2007年03月29日

おかえり!キャンディ(成田空港で落し物)

先日のサイパン旅行の帰路、長女が大事にしていた犬のぬいぐるみをどこかに落としてしまいました。

以前、那須を旅行中にお土産物屋さんで一目ぼれして彼女自身が欲しがったもの。名前も「キャンディ」とつけて大切にしていました。今回のサイパン旅行も「置いていきないさい!」というのを「キャンディにも海を見せてあげるの!」と主張。それゆえ無くしたショックも相当でした。
070329b.jpg

帰りの便では機内で変な体勢で寝ていたせいか、それともただ酔ったのか気分が悪くなってしまった娘は、前後の記憶が定かではなく、どこでなくしたのかも覚えていなかったのですが

パパ「飛行機から降りるときには手に持っていた。」
ママ「電車に乗ったときにはもっていなかった。」

の意見を合わせると、どうやら成田空港で落としたらしい。

そこでまずは成田空港の公式HPから落し物の問合せ先を確認。落とした場所によって3つの問合せ先に分かれています。

航空機内の場合。この場合は各航空会社への問い合わせになります。あとの2つは、入国前か後かで問合せ先が異なります。入国審査カウンターを通る前なら「成田税関遺失物窓口」、通過後なら「NAAサービスセンター」。

でも、どこなのか場所は特定できません。そこでまずは空港のインフォメーションに問合せました。落とした日時を告げると、入国後のエリアではそのような届けがなかったので、入国前かもしれないから「成田税関遺失物窓口」にも問い合わせるように言われました。

すると、なんとこちらでこの日それらしき落し物の届けがあったとのこと!


やったぁぁぁあ!


・・・が!しかし、

日がたっていたことがあり、既に成田空港警察署にうつされてしまったとのこと。そこで管理ナンバーを教えてもらい、警察署へ電話。たしかにそのような届けがある、と言われ再度喜んだのですが、「倉庫の方に保管していますので、とって来るから15分後ぐらいに電話してください。」と指示されました。特徴などを確認した後に、受け渡しの話になる、と。

その後数回電話したのですが、この落し物係(会計課)の電話が使用中のことが多いらしく(落し物をする人が多いのか !?笑)、結局4回目にやっと担当者につなげてもらえ、物の確認ができました。とはいえ、物は犬のぬいぐるみ。名前も書いてありません。大きさや色などと、その日落とした場所を聞き、まず間違いない、ととりあえず一安心。

じゃ、着払いで送ってくださ〜い♪で済むのかな、と思ったら、基本は引き取りに行かなくてはいけないらしい。まぁ、それはそうよね。しかしそれだけのために成田まで行くのは・・・と渋ると、「では書類を送りますので、そちらに記入し、あとは身分証明書のコピーを同封して送りかえしてください。」と言われました。

書類を送り返し待つこと数日。本日無事に手元に戻ってきました!なんだか一匹のぬいぐるみのために警察の方のお手を煩わせてしまい、申し訳ないような気もしますが、ここまでして戻ってくるぬいぐるみに私自身も愛着を感じます。なんだかディズニーのトイストーリー2の一幕みたい。

おかえり!キャンディ!長旅、お疲れ様!
070329a.jpg
「ハ〜、疲れたよ〜」(代弁)

皆さんも旅行中の落し物には充分お気をつけください。


posted by こぐれっち at 13:17| Comment(3) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

マザー牧場、菜の花まつりへ

一昨日は取材でマザー牧場へ。2月1日からはじまった「菜の花まつり」は5月27日まで。関東最大級300万本の菜の花がまるで黄色い絨毯のように一面に咲いています。
070323.jpg
見頃はHPによると4月中旬ごろまでのよう。サクラもいいけれど、菜の花も春を感じますよね。ちなみにこの日はまだつぼみでしたが、マザー牧場には桜並木もあって、もう少しすると(例年は4月上旬)サクラと菜の花の競演も見事。

さて、肝心の動物とのふれあいですが・・・。

「やだぁ〜くつに“う●ち”ついちゃった〜」などと牧場に来ていながら神経質なことを何度も言って母の怒りをかう長女。モルモットを抱くのもビビりまくりの小心者、次女。

・・・・母さん、なさけないっ!

とはいえ、少し慣れてきたら興味がわいたようで、動物とのふれあいもいろいろ体験することができました。
特に次女は時間と共に段階的にいろいろやれるかも、自分!と思ったようで、積極的に動物に近寄り、触ってはビビリ、触ってはビビリを繰り返していました(苦笑)

一方長女。
取材に同行してくれたA社プロデューサーNさんに、すっかりなついてしまい、気持ちよく晴れた空の下、手をつないでもらって楽しそうに散歩していました。拾った小さな枝で作ったNさんの顔(長女作)・・・似ている!・・・と同じくA社よりいらしたIさんにも好評の傑作でした(笑)
070323d.jpg 070323b.jpg
動物とのふれあいだけでなく、子連れむけの遊園地もあったり、季節ごとの味覚狩りもできたりと1日たっぷり遊べるのが人気の秘密でしょうね。春休みは3月31日〜4月8日に「マザー牧場夜まつり」も開催。サクラと菜の花畑をライトアップ!迫力ある和太鼓の演奏や花火も楽しめるのだそう。焼きそばや焼き鳥などの屋台も出るそうですよ!

マザー牧場〔千葉〕

〔参考〕
楽チン!衛生的!立体型水耕栽培のいちご園
春を探しに房総へ!子連れ花摘みドライブ
posted by こぐれっち at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

まだ早すぎたか!花見、の巻

近所の植物園のサクラが咲いている“らしい”、という未確認情報をあてに子供とお弁当を持って出かけてきました。
070321d.jpg
・・・ガセネタだったか!(苦笑)

とはいえ、つぼみがたくさんあって、間もなく開花か!という勢いはありました。
070321e.jpg
少しですが咲き始めた花を皆が写真撮影。こんなに大事にされて、注目されて、先に咲いたもん勝ちだね、なんて思ったり。

子供たちは花より団子よりとにかく「遊び」。人があまり通らない芝生の坂道をみつけ、2人してはまっていた遊びがこれ↓何が楽しいのか母さんには理解不能です。
070321c.gif

お花見と言うとそのスタイルにもいろいろありますが、最近は花粉が辛いという理由で外でのお花見だと参加できないママもいるんですよね。そんな時にはホテルの日帰り花見プランを利用するのもおすすめ。例えば高輪プリンスホテルでは客室でゆっくり特製弁当をいただきながら花見、というプランが人気なのだそう。

桜まつり(高輪プリンスホテル)

以前、コタツに入って花見ができると言う、ありそうでなかなかない楽しみ方ができるレストラン(花見は屋外のテント使用)が京王線の代田橋駅近くにありましたが、今年確認したら休業中のよう。他にも子連れで楽しめる花見のスタイルでおすすめのものがあったら、ぜひ教えてください!



posted by こぐれっち at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

TDLのエレクトリカルパレードに新しい仲間が登場!

家の掃除をしていたら、偶然、3月17日までが有効期限の東京ディズニーランド(orシー)のチケットを発見!(なぜこんなところに〜!!!!)

って、有効期限が明日までだぁぁあ!!

と急遽3月17日に東京ディズニーランド行きが決定。パパは仕事があるので私と娘たち、そして姉の4人でお出かけ。TDLはいつも平日にしか行ったことがなく、しかも朝一から絶対に行く、という鉄則も今回に限り保留。「棚ぼたチケットだから、のんびり行こうっと♪」と正午少し前に到着。

いやぁ、びっくり!プーさんのハニーハントもバズ・ライトイヤーのアストロブラスターも既にファストパスの配布が終了。プーさん大好き次女のためにハニーハントは、2時間並びました〜。途中、交互にトイレに行きたがる娘たちに軽くイラッっとしつつ(苦笑)、バタバタしながらもなんとかミッション完了。

2時間は長かったけれど、帰宅後なんどもなんども「プーさん、面白かったね。また乗りたいね。」という次女を見て、母さんは達成感に胸が熱くなるのでした。過去にやはり2時間近く並び、ハニーハントに乗る寸前に長女が怖がって号泣してしまい、そのまま乗れなかったという珍事もあったなぁ・・・。今思うとかなり不幸な話だが(笑)

乗れなかったといえば、長女が小さいときにもらった「チャレンジャー証明書(写真下・右)」が今回は大活躍!身長制限のある、ビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテン、スペースマウンテンでもらったものですが(今も配布してるのかな?ディズニーシーでもいくつかのアトラクションで配布しています)、子供の身長がクリアできずに乗車を断念したときなど、「もう少し大きくなったらまた来てね」などと書かれた紙(チャレンジャー証明書)がもらえ、これをもっているとその子供のいる家族は優先乗車させてもらえるんですよね。

今回はビッグサンダーマウンテン「170分待ち(写真下・左)」などもこれのおかげで横入り。最前列まで通路を通って進み、待ち時間ゼロで乗れちゃいました。もちろん、我が家のように小さい子供がいる場合はベビースイッチ(大人が交代で乗車)にも対応してくれます。
070313a.jpg 070321b.jpg

さて、この日は図らずも「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」のリニューアルの日でした。
ピクサー映画の「モンスターズ・インク」や「ファインディング・ニモ」のキャラクターが新しく加わり、さらに楽しく豪華なラインナップに!

主役ばかりでなく、サリーの背中におんぶされたブーちゃん、ニモの後ろからくる海がめのクラッシュなどに子供たちも大喜び!

ちなみに通常のパレードは最前列派の私も、エレクトリカルパレードは少し後方に下がります。各々の趣味も有るでしょうが、あまり間近に寄ってしまうと電飾の配線や移動車体のタイヤ(?)とかが見えちゃってちょっとリアルすぎる。全体が見渡せると言う意味でも少し後方から見る方がきれいだよなぁ、と思っています。皆さんはどうかしら?

■東京ディズニーランド
エレクトリカルパレード・ドリームライツ
posted by こぐれっち at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

今季「苗場」にOPEN!ママに優しい日帰りスキー施設

先週金曜日から、長女のクラスのお友達3家族で卒園旅行と称してサイパンに遊びに行ってきました。そして今週頭にもどると「あなたがいない間に日本はドカッと雪が降ったのよ!今週はスキーだよ、スキー!」と友人から電話が。

と言うわけでポカポカリゾートモードの頭を切り替えて、今週はAll About「子連れ旅行」サイトにスキーネタの記事を掲載!
苗場にOPEN!ママに優しい日帰りスキー施設

苗場といえば、スキー、スノーボードをしているパパママなら一度は行った事があるのでは?というほど、王道中の王道。コースの充実はもちろん、リフトやゴンドラの輸送力の良さが魅力です。そういえば、先日ブログにも書いた「なえばかまくら」がつぶされて、今度はその雪を使って「ソリ用滑り台」(無料)が作られたんですって。

さて、昨日あたりから桜の開花についての話題が盛り上がる中、天気予報では明日、都内にも雪が降るかも、とのこと。3月も中旬だと言うのに、本当に〜!?って感じですよね(笑)本当に降るかな?

・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。.:**

【プチ・ダイアリー】
今回のサイパン旅行は久しぶりに旅行旅行した旅行(?)ができて、楽しかった!私の師匠、旅行ジャーナリストA氏に「久しぶりに何も考えずに純粋に旅行が楽しめた」とメールすると、「じゃあ、いつもは何か考えてるみてぇじゃねーか」との鋭い突っ込みが。

そうか。そうだな、たしかに(苦笑)

さて、そんな常に能天気な旅行ライター小暮。今回は一緒に行ったTちゃんパパがカメラが趣味なのをいいことに、撮影も全くせず。一日中プールや海できゃぁきゃぁ子どもと一緒に遊んでいました。

か・・・書けるのか、記事・・・

ちなみに自分のカメラで撮った写真はこのぐらいっ↓
070313b.jpg
ホテル9階の客室から見たプール。スライダー4本に波のプール、流れるプール、キッズ用のプールなど。

070313a.jpg
これ、子供用プールですべり台とかも有るのだけど、定期的に上のゾウさんバケツの水がザバ〜!とかかってくるから、2歳の次女はビビりまくり(苦笑)

070313c.jpg
今回参加の悪ガキッズ。DFS内のサイパンダをバックに!

娘たちも親子だけの旅行のときと違ってテンション高かったなぁ。あ・・・親もか!

ちなみに、帰りの便にダブルブッキングがあったらしく、翌日の便にしてくれる「ボランティア」を募集していました。ホテルも当然つくというので、すかさず手を上げたのですが、すでに決まってしまっていてがっくり。その話を某旅行業界紙Nさんにすると「惜しかったですね。なにせ珍しい体験ですので30行以上は硬いところです。」と、記者らしい反応(笑)

こんなに遊んできちゃって、果たして何行の記事が書けるのか、それは私が一番不安・・・(苦笑)
posted by こぐれっち at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

子連れで横浜を歩く(新記事情報&裏話)

All About「子連れ旅行」サイトに新記事をUPしました !!

子供と横浜!中華を楽しむ食べ歩き
遊ぶ?学ぶ?横浜で子供目線の水族館めぐり

2月某日、雨の中、家族4人で横浜へ。
しかし今回はトラブル続き。1泊したら2日目の朝、長女が発熱しちゃうし、しかたなく2日目はパパに長女を医者に連れて行ってもらい、私は次女を連れて残ったミッションを完了させ……るはず……が!言うこと聞かないし!次女!
思えば物分りのよい長女に比べ、人見知りはするし怖がりな次女。二人だけでお出かけって今までになかったかも。写真を撮ろうにも私にベッタリで離れず、被写体になるどころか荷物がひとつ増えただけ !?という感じ。しかもあきらめて片手で彼女を抱いたまま取材をしていると(途中から汗だくだく)、ん?・・・寝た・・・???

そう、彼女はまだ2歳。昼にはきちんと昼寝をします(苦笑)
ううう・・・時間がないのにぃぃぃい〜!

1時間経過・・・

2時間経過・・・

そうそう、よく雑誌の依頼で「子連れ旅行に一番大切なのは?」の質問に「時間やスケジュールに縛られないこと。イレギュラーな事態を楽しむぐらいの心づもりで。」とか書いたな、私。

3時間経過・・・

うぉぉぉお!いい加減に起きてくれ〜!!!!

と、こんな感じで、彼女を抱いたまま横浜みなとみらいの景色を眺め、3時間半のコーヒータイム(長っ)。さすがに腕がしびれました。でもこんなふうに次女をゆっくり抱いたり、顔を眺めたのは久しぶりかもしれません。抱っこしてあげられるのも、あと何年かなぁ、なんて思いながら、不細工な寝顔を見てもいとおしく感じるのでした。

さて、今回一番楽しかったのは、我が家的にはやっぱり肉まん作りかなぁ。長女も最近やたらと料理のお手伝いをしたがるお年頃だし?2歳の次女も大人のサポートがあれば体験できました。
y2.jpg
具や皮はお店側で用意してくれたものだから、もちろん美味しいわけです。でもそこに「自分が作った」という付加価値がつくと、よけいに美味しく感じるものですね。

あとは「よしもとおもしろ水族館」に始めて足を踏み入れましたが、ここ、小さい子も楽しめるので、中華街散策の途中にぜひ立ち寄ってみてください。普通に魚たちの生態に関しての説明が文章で書いてあってもそうそう読まないものですが、ここでは魚の生態を生かしたパフォーマンスを披露してくれたり、その見せ方が独特なので、面白いという以上に、勉強になりますよ!個人的にももう一度ゆっくり遊びにいきたいと思うスポットのひとつでした。
070305b.jpg
おくの「さかなの赤ちゃん水族館」なんて、はだしで遊べるから子供が帰りたがらなくて困ったほど。滑り台も水槽になっていたり、ジャングルジムにも水槽が。魚はいい迷惑だろうけど、遊びながら眺められるから子供たちには大人気でした!

・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。.:**

【プチ・ダイアリー】
3月3日、娘たちが通う保育園で、各クラスの進級、そして卒園を祝う会がおこなわれました。

長女は今年は卒園の年。2歳になる少し前に入園してから丸5年です。2、3歳の頃は体は大きいのに言葉が出るのが遅くて、外では「何でこの子しゃべらないの?」と言われたりして恥ずかしかったり。4歳の時には既に「何年生?」と聞かれるほど、どんどん体ばかりが成長してしまい、“頭の悪い小学生”みたいに見られることが多かったから、ついつい長女には本来の年齢以上のことを望んできたような気がします。そんな自分勝手な親をどうかゆるしてね。

今回のお祝い会での劇ではオズの魔法使いのドロシー役をジャンケンでGETし、台詞も一生懸命覚えたよう。合奏では「難しい」と時々不安そうに話していたのですが、木琴を一生懸命演奏していました。娘や、そのお友達の表情が幼かった2歳や3歳の頃から比べると格段に成長していることをあらためて実感し、感激しました。頑張ったね、みんな。卒園おめでとう!
070305.jpg
posted by こぐれっち at 03:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 取材裏話&関連雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする