2007年05月31日

都心でオススメ日帰り温泉!〜All About「子連れ旅行」〜

オールアバウトに記事をアップしました(といっても、先週ですが…苦笑)。

今回は二子玉川にある、瀬田温泉「山河の湯」と、それに隣接した「ピアレッテ」をフリータイムで利用できるファミリーパックをご紹介しています。

ここは個人的にかなりオススメです。わざわざ遠出しなくてもここまで遊べれば子供も納得するんじゃないでしょうか。交通費が浮いた分でママはエステやマッサージなんかを楽しんでもいいのでは?

取材時、ピアレッテの「エアトラック」という11mの走ることを目的としたエアトランポリンで写真を撮ろうとしたのですが・・・カメラのシャッタースピードが子供の動きについていけず、ボケボケ↓
070529b.jpg
10回以上走らせたのに、結局使った写真は子供なし(苦笑→詳細は記事参照)すまない、娘たちよ・・・。カメラ、やっぱり買わないとだめですね。

中に入って転がる「サイバーホイール」、これ1回やってみたかったのよね。「ピアレッテ」では大人も遊んでOKというので、ゴロゴロ転がって遊んできました。
070529a.jpg
写真は、長女。私がやっている写真は無様すぎて掲載できませんでした(笑)

「山河の湯」の温泉も水着ゾーンがあるのでパパママ一緒に楽しめます。もちろん裸で入るお風呂もあり。娘が「この温泉、しょっぱい」というので案内を読んでみると、地下1,700mから湧出した太古の化石海水型温泉なのだそう。約1億年前の海水なんですって。1億年前かぁ〜・・・地球ってすごいなぁ・・・

子連れにイチオシ!都心で日帰り温泉プラン


posted by こぐれっち at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材裏話&関連雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

いまどきの小学校事情

お友達(2年生)の小学校(娘の学校じゃないんですけど)で、クラス担任が産休に入り、その後やってきた先生が問題だらけという話を聞きました。まず一人目が数ヵ月後に親たちの訴えによって変わり、そのあとの先生も現在授業にならないという状態で親たちがここ数日皆で授業を参観、近日また(?)行動にでる(?)らしい。

教師の質が問われる世の中ですが、私なんかは子供が10人もいるとめまいがするので、学校の先生はやっぱり大変なのだろうと思います。でも、クラスによって教師に当たりはずれがあるというのは、聞いていて切ない。もし自分の娘のクラスでそんなことがおこったらと思うと、やはり心配です。

さて、入学して約2ヶ月が経ち、娘もすっかり小学生らしくなってきました。子供のために小学校の係やら役員やら、なんやらかんやら?とにかく保育園で子供をお任せ状態というのに慣れていたためか、ものすごくいろいろやらなくてはいけないようなプレッシャーがあります。

でも、どうせやるなら積極的に参加して楽しもう!と、昨日は「給食試食会」に夫婦で参加してきました。偶然、パパの仕事が休みだったこともあったのですが、平日の昼ということもあって、男性の参加は我が家だけでした(苦笑)

くじ引きで給食当番になったパパ。けっこう張りきっていました(笑)
070529c.jpg 070529d.jpg
メニューは、ラザニア、野菜サラダ、ミルクパン、にんじんゼリー、牛乳とシンプルながらボリュームはかなりありました。ラザニアは焼きたての熱々!甘口でしたが非常に美味でしたよ♪副校長も「私もいろいろ学校をまわりましたが、ここはかなりレベルが高い。本当に毎日おいしいです。」と話されていたので、娘たちがうらやましい。

安全管理についての話があり、その細かな管理体制には脱帽しました。料理に使う素材、さらには調理後の料理は2週間もの間冷凍保存するのだそう。子供たちが口にするものなので、なにかあれば原因究明のために使えるように、ということらしい。牛乳はもちろん、調理された料理も、温度を細かく測っているとか、校長先生がお毒見役をしているとか、たかが給食ですが、陰で多くの手間や苦労があるのだな、と勉強になりました。

秋にも試食会があるらしい。また行ったら笑われちゃうかなぁ(苦笑)
070529e.jpg



posted by こぐれっち at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

子連れ旅行について考える人たち

昨日は、近畿日本ツーリストのHP内の「こどもといっしょ!」というページで子連れ旅行専門の情報を発信しているセクションの皆さんとお話しする機会がありました。

先日も当ブログでご紹介しましたが、同サイトでタイムリーな情報をブログで発信している「つくママ」さんはご自身も1児の母。実際に子連れでの旅行を体験されているというのがお話しをする上で楽しく、またそこに旅行会社の社員というプロの目が入っているので、ご意見を伺うのも勉強になります。時には「今の子達って普通のお弁当じゃ喜ばなくて、キャラ弁(キャラクターを模したお弁当)が多いですよね?作るの大変で!」なんてママぶりも垣間見える会話をはさみながら、和やかな時間を過ごさせていただきました。

そしてもう1人の女性Hさんはお子さんがいらっしゃらないと言うことでしたが「私、兄弟が9人なんです」と。「え?家族が9人ってこと?」と聞くと「いいえ、兄弟姉妹だけで9人です(笑)」と!一番下のお子さんは4歳なんだとか。す・・・すごい・・・。

一度、ある大手の宿泊施設から子連れの宿泊プランをいっしょに考えてもらえないか、というお話をいただいたときに、そのリーダーとなる方が「まぁ、子供なんて菓子でも渡しておけばいいんですけどね」と話されたのを聞き、唖然としたことがあります。どんなに見た目が派手にかわいくしても、設備を整えても、一番は子連れを受け入れるサービスを作る人たちの気持ちや熱意だと思うのです。より良いものをつくろうという志もなく、単に集客のため、というのでは淋しすぎます・・・。

ですが今回のこのプロジェクトチーム、いろんな意味で面白い企画を打ち立ててくれそうな期待感を持ちました。今後も「子連れ」に役立つ旅行情報を発信し、宿やツアー探しにより便利なサイトになっていくことを期待しています。機会があれば、通常とはちょっと違う、「子連れ」旅行について考えているセクションの裏舞台、なんていうのも取材してお伝えしたいと思います。
posted by こぐれっち at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天才か!?

そういえば、絵という絵を未だ描いたことがなかったっけ、という次女。そんな彼女が昨日一人黙々と書いたのがこちら!
070524a.jpg
本人曰く、「ソラマメが泣いているところ」だそうな。
その感性を大事にしていきたいと思う親ばか母なのでした(おしまい)
posted by こぐれっち at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

GW後半から・・・5月病?(笑)

え〜、約3週間ぶりのご無沙汰です!今日まで何をしていたかと言えば仕事やら子供の学校や保育園の行事やそのためのお仕事?などなど・・・。この間「最近ブログ全然更新していないね」というつっこみも多々いただき、意外に皆見てくれてるんだなぁ〜なんて子供のように喜んだりしてね(苦笑)

なんだかこまごまと用事が重なり、忙しいような忙しくもないような、そんな毎日でした。会社勤めでなくフリーでお仕事していると、こういうときにエンジンがかかりにくい。かかればかかったで今度はブレーキがかからなくなって困るのだが。

・・・ではこの間の日記をダイジェストで!!

5月3日は娘のお友達母子3人と我が家の4人で葛西臨海公園へ。GW真っ最中だったので水族園は混んでいましたが、一通りまわれて子供たちも満足気だったので良かった、良かった。外の公園でずいぶん長い時間を過ごし、母たちはお尻に根が生え、パパが買ってきてくれた冷たいビールを晴天の下、数本(ここはつっこまないように)飲んで気持ちよく過ごしたのでした。
070503.jpg
↑ ニモのなりきり?水族園内に自由に着られる服があって、喜んで着た子供たち。でも、着たら着たであまりテンションあがらず?の様子(笑)

この日の夕方、新幹線に飛び乗って実家へ。滞在中、実家の近所にある三嶋大社へ今年初のお参りにも行ってきました。ここは現在大リーグで活躍中の松坂大輔投手がなぜか?いきなり?挙式して有名になったところ。
070505a.jpg 070505b.jpg
この日も式を挙げているカップルがいました。松坂くんもこんな感じだったのかしらね。

ちなみに大きな池では鯉や亀、裏に行くと鹿がいてどちらもエサを売っているので子供たちと楽しんできました。
070505d.jpg 070505e.jpg
で、ついでにオススメなのは、こしあんでくるんだ草もち「福太郎」2個にお茶付きのセットを、境内にある茶屋で200円で食せます。安いしおいしいですよ。子供たちも大好物です!
070505c.jpg

そして両親と姉と、どこか日帰り温泉にでも行く?という話になり、伊豆のいろいろな温泉をネット検索しているうちに、「日帰りも面倒だから、やっぱり安い温泉宿にでも行く〜?」という流れになって、当日予約の友(!?)「トクー」で予約。当日も当日、当日正午の予約でも間に合ったので、便利だわ〜。しかも安いし〜。

場所は伊豆の中でも変に観光客向けに近代化されていないというところがいい「湯ヶ野」。伊豆の踊り子の舞台となった土地です。
070506a.jpg
「湯ヶ野」は2度目ですが、10年以上前に来たときと全く変わっていない?という感じでしたね。今回は安宿だったけれど何はさておき母のために温泉の泉質重視で選んだ宿。ちょっとマニア向けと思われる温泉に母もご満悦の様子でした。宿の外観は一瞬絶句してその後姉と顔を見合わせて爆笑するほど(感じ分かります?)古かったのですが、中はきれいにリフォームされていて清掃も行き届き快適でした。

一番ビックリしたのは、料理に出されたカサゴの唐揚げを次女が頭からバリバリ食べていたこと。大きさや形で絶対に嫌がると思ったのに・・・
070506b.jpg 070506c.jpg
「カリカリしておいしい♪」とのこと。確かにおいしかった!

さて、そんなこんなでGWも終了〜

明けて登園してみると、保育園の門の前にツツジがきれいに咲いていました!
070507.jpg

そして飛ぶこと1週間、母の日には娘たちからカーネーションの花を贈られ、母感激♪しかし、その後その花屋さんの前を通過するたびに「ママ!ここで買ったんだよ、ここ!高かったんだよ!」と娘が大声で話すので、最近ではお店のかたが私たちの顔を見るたびに笑いながら軽く会釈してくれるように・・・。
070513.jpg
と、まぁ、こんな感じで過ごしていました!

ではでは。
posted by こぐれっち at 17:37| Comment(0) | TrackBack(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

雨天のアウトドア取材

昨日はあいにくのお天気でしたが、前々から決めていた某アウトドアレジャー施設の取材を兼ねてパパと子供たちと出かけることに。

既に前日体力を使い果たした私は移動の車中も助手席で休ませてもらい、体力自慢の(?)パパに一日運転&子供のお世話をおしつけ、とりあえず任務遂行のみに残量少ない体力&気力を傾けたのでした。

高速道路に入るとすぐに渋滞情報が。(外苑付近?の)反対車線で5台の玉突き事故があり、その見物渋滞でした。ちょうど雨が降り始めた時間だったので、教習所の教科書にもありましたが、この瞬間は注意が必要なのですね。GW後半にお出かけの皆様、お互い気をつけて行きましょう。

渋滞を抜けるとスムーズに目的地に到着。

えっと・・・「どしゃぶり」です。

先方の広報担当の方に挨拶するも、「どうしましょうか」とお互い苦笑い。しかし、「まぁ、なんとかなりますよ!いや、なんとかします!」と根拠のない前向きな所信表明と共に、いざ入場!

さて〜、まずはどうするか、ということで最初に向かったのは雨でもOKのバーベキュー施設。レストランで鉄板焼きを楽しむタイプか、屋根付きの屋外で体験するタイプか・・・ということで、せっかくなので屋外タイプへ。手ぶらでもOK、食材も購入可能です。さてはじめるか・・・って・・・
070501c.jpg
え!(@□@;)!!

薪から?けっこう本格的にバーベキューなんだ・・・
070501d.jpg
わ・・・悪いね、父さん・・・
子供たちはきゃぁきゃぁ言って喜んでいましたが、帰宅後、だんなの服はスモーキーな香り(?)がぷんぷんしてました(苦笑)

そんなこんなで1時間ほど経過すると、午後は大雨の予報だったのに晴れ間が!
070501b.jpg
ありがとう、神様!!・・・その後、順調に取材を終え(記事は近日掲載予定)、帰ろうとすると、

「せっかくだから近場の温泉に行こうよ」とパパ。そうね、あなたの髪の毛、薪の灰もついちゃってるしね(苦笑)・・・で、急遽ネット検索。

私が子供たちと遊んでいる間に彼が見つけたのは、3時間800円(1日いても1,000円)という温泉。しかもPM6時過ぎなら閉館のPM9時までいても630円・・・って。それは安すぎてこわいけど、ざっと入ってご飯を食べれれば、ゆっくり子供を寝かせながら帰れるし、と行ってみると・・・。
070501e.jpg 070501f.jpg
おお!意外にもしっかりとした外観!
五感の里〔神奈川県相模原市藤野町〕

お風呂は大きな内湯と、川に面した屋根付きの広い露天、もうひとつはやはり屋根付き露天のハーブ湯です。公式ホームページの写真だけで見ると狭そうな印象なのに、「100名が一度に入浴しても余裕があります」とあるとおり、なかなか広い。しかも平日とはいえ空いていて快適でした。(私たちが女性風呂で一緒になったのは子供も含めて7,8人でした!)レストランのテーブル席には子供用の椅子もあり、奥には座敷席も。休憩所(大広間)もテレビ付きの広い和室があるので、のんびりできました。湯加減も特に露天はぬるめで、子供がゆっくりつかることができたので良かったです。

さぁ〜て、3日も友人たちとバーベキューだぁ!と思っていたら、お友達の1歳児くんが胃腸炎で嘔吐&発熱、の連絡が!更にもう1家族のママが発熱したらしい。・・・ということで3日のバーベキューは中止に。病気と天気には適いませんねぇ〜。

ま、昨日予定外にしっかりバーベキュー体験できたから娘たちも納得するだろう。Rくん、早く良くなるといいね。ママも看病頑張れ〜!
posted by こぐれっち at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材裏話&関連雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

GW前半終了〜!

怒涛の?GW前半が終了しました〜。
皆さんはどんな連休をお過ごしでしょうか。
ちなみにオールアバウトにこんな記事も掲載中!!
当日でも間に合うGW日帰りレジャー計画

さて、我が家はと言うと、28日は残った仕事を前日から徹夜でかたづけて、その後長女のスイミングへ・・・と思ったら突然の雷雨。挫折しやすい母は、月に1回の大事な検定の日だったにもかかわらず早々に「今日はスイミング休んじゃおうかぁ」と話すと「うん!どうせ合格しないしね!」と元気に応える娘。そ、そうじゃないだろう・・・

翌日はお天気も良いのでお友達と一緒に近所の植物園へ。泥んこになって遊ぶ子供たち。う〜ん・・・健康的だぁ。

植物園までのアクセスはもちろんサイクリングで。途中のきつい坂道回避のため大きく遠回りをするのですが、それでも子供が自分で自転車に乗れるようになったら親も楽だし楽しいですねぇ。

途中1回民家に突っ込み、偶然すぐ後ろからその家の住人のご家族が帰宅。「す、す、すいません!!」と謝るも苦笑いで応えてくれる、というハプニングはありましたが、なんとか無事帰宅。夜は遊びに来てくれた私の姉のおごりでしゃぶしゃぶだぁ〜!と意気込んで出かけると、さすがGW、めちゃ混み!1時間待ちにぐったり、食事中に寝てしまう次女、で、帰宅後は更にぐったり。

そしてむかえたGW3日目の昨日は、区内の育成室(学童保育)対抗の運動会。スタート時から体力残量がわずかだった母は終盤まで体力持たず。しかし百足競争&綱引きに“本気で”のぞみ、結果息があがっちゃって心臓バクバクで危険でした(いやいや、本当に!)。長女も速度には問題はあるものの、長い距離をリレーで走り、もう自分より子供のほうが速いんだろうなぁ・・・と、ふと淋しい気持ちにもなりました(苦笑)
070430.jpg 070431a.jpg
友人にメールすると「大変なのはこれからよ。筋肉痛、明日じゃないから。明後日注意ね!」と(苦笑)老化って悲しい・・・。

帰宅後、ビールで水分補給。その2時間後には、別会場にて育成室の歓送迎会があり、もうそのときには体力も気力もマイナス状態。一緒に行ったパパには「お前もう無理だろう。先に帰ってもいいよ。」と言われつつも「いい、がんばる。終わったらタクシーで帰ろうね。」と、なんとか最後まで頑張った!・・・なのに!!!・・・娘が「○○ちゃんと一緒に歩いて帰る〜♪」と歩き出してしまい、帰りは結局20分近く歩いて帰るはめに・・・。

さぁ、今日は今から取材だぁ〜!

母は体力勝負ですな。
posted by こぐれっち at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする