先日、ふと思い立って3世代旅行を企画。伊東の「ウェルネスの森 伊東」に行ってきました。パパはお仕事なので、今回は私と娘二人、そして私の姉の4人で東京から、父と母の二人は実家のある三島から、現地で合流。
いつもは新幹線を使っているのですが(熱海まで)、今回はちょっと違った電車にも乗りたいねぇ〜ってことで、「踊り子号」で東京駅から伊東まで。時間はちょっとかかりますが、乗り換えなしが楽ですね。

往路は、計らずも「スーパービュー踊り子号」でした(行き当たりばったりだったものでホント偶然…苦笑)。窓のガラス面が広くて景色が移り変わるのをのんびりと楽しめてよかったです。「スーパービュー」だと子供用のプレイルームもあるんですよね。(この日は利用せず)
車内では東京駅で購入した駅弁を食べました。

まぁ、娘二人は恒例ともなった「ポケモン弁当」。あまり内容は変わっていないのかなぁ、と思ったけれど、一昨年のものと比べたら、かなり変わっていたことに、自分の記憶力のなさを痛感。→
2005年バージョン伊東駅からは送迎バスに乗って10分ぐらいで宿に到着。「ウェルネスの森 伊東」はとにかく部屋が広いことで有名なんですよね。10月にはリニューアルもするようですよ。ママ用(小さな子供連れ用)の特別ルームもあるのですが、今回は予算的にノーマルタイプ?のお部屋を予約(苦笑)
マンションタイプのコンドミニアムホテルなので、バストイレはもちろん、家庭並みのキッチンもついていて子連れには便利です。

リビングのあたりはこんな感じ。(広っ)

キッチンもお風呂も自宅並み。(いや、自宅より広いか)
冷蔵庫も大きいのでなんでも(?)入ります。
リビング横に和室。あとはこの他にも2部屋寝室付き。

どちらの部屋にもエアコン&小さいながらテレビも完備。最初は「こんなに部屋要らないけどね〜」と笑っていたのですが、深夜、暑がりの次女が夜泣きがひどくて、こちらの寝室に避難。一部屋だけクーラーを強めにかけられて助かりました。
ちなみにクチコミで「電車が見える部屋にしてもらうと子供が喜ぶ」というのを見かけました。我が家は女の子なので特になんのリクエストも入れなかったのですが、偶然見えるお部屋でした。

まぁ、案の定、娘たちの反応は薄かったのですが(苦笑)
でも電車好きの男の子なら楽しめるかもしれませんね。滞在中に偶然見かけただけでも数種類の電車が見られましたし……。
館内はレストランも含め、備え付けの作務衣とスリッパで移動OK。作務衣は紺のものが標準装備ですが、女性にはカラー作務衣(見かけたのはピンクとかオレンジとか)の用意もあるので(枚数限定)フロントにお願いすれば借りられます。子供用もフロントにサイズを言えば借りられるようになっています。

今回は取材ではなくプライベートだったため、写真を撮れませんでしたが、クアハウスがあって、小さいですが温水プールもありました。客室棟と、このクアハウスや風呂、屋外プール(7月1日にオープンしています)のあるウェルネス棟とは通路でつながっています。(隣接しているので近いです)

↑連絡通路
部屋に備えられたタオル以外にも、フロントの脇に置かれたタオルが自由に使えるのも便利。

温泉は内風呂と露天があり、日によって男女が入れ替わります。露天風呂は断然「天空の湯」のほうが良かったけれど、「四季の湯」のほうの脱衣所には子供が遊べるちょっとしたスペースがありました。(ちょうど人がいなかったので撮らせてもらっちゃいました↓)

温泉の脱衣所のあるウェルネス棟の3階には「リラックスルーム」があり、少し暗めになったお部屋にリラックスした体勢で横になれるロングチェアが置かれ、ポプリの香りと心地よい環境音楽でのんびりできる空間になっています(無料)。「あぁ、早くこんなところも利用できるぐらい余裕がほしい……」と思いながら、テンションのあがった娘たちの手を引く悲しい母。

レストランは「和食バイキング」、「中華バイキング」、「海鮮ダイニング」の3つ。今回利用した宿泊プラン(格安)では、「和食」か「中華」から選択とのこと。レストラン担当者の説明では中華に力が入ってる感がありましたね。エレベーター内とかにもポスターを貼ってPRしていたし。父母がいなければ間違いなく中華に行ったのですが、まぁここはしかたない、と、和食を選択。
バイキングと言っても「セミバイキング」で、最初に6種類ぐらい?の料理がテーブルにセットされます。あとは自由にバイキングスタイルで好きなだけ好きなものを、という形式。おそらく「いきなり皆で立ち上がらず、最初の乾杯をゆっくり楽しんで」的な意図があるのでしょうが、揚げたての天ぷらや、お刺身などに目が行ってしまって、いきなりはりきる娘たち。もう〜
天ぷらはなかなか美味しかったですよ。あと、テーブルにセットされた「桜海老とシラスの卵とじ」もごはんのおかずにぴったり。金目鯛の焼き物も伊豆らしさが出ていて良かったのではないかな。バイキングに出ていたお刺身はマグロが赤身っぽいときと、トロっぽいときとあったので、一度に多くとらずに様子を見るといいかも(笑)
(※写真撮り忘れ)
また、深夜に1時間だけ「夜鳴きそば」を無料で食べられるというサービスも!ハーフサイズのしょうゆラーメンとはなかなか気がきいています。父母に合わせて早めの時間に夕食をとったので、私たち姉妹にはありがたいサービスでした。(娘には内緒)

朝食も夕食と同じレストランで、和食メインでしたがパンも少し用意がありました。私的には焼き魚が美味しかった。

翌日はプール開きと聞き、フロントのスタッフに聞くと、チェックアウト後でも荷物を預けて利用してよいと言われたので、朝から母も誘ってプールへ。(水着のレンタルも無料)

う〜ん・・・曇っているせいかガラガラ。「さむっ!」とかいいながらもプライベートプール状態を満喫。浮き輪は持っていったのですが、プールにも浮き輪やボール、水鉄砲なんかが置かれていて自由に使って良いようでした。
そうそう、長女が「あ!」と見つけたのがこれ↓

気持ち悪がってもよさそうなものですが、「わ〜い!かえるさんとプールだぁ♪」「かえるさんも泳がないかなぁ」と大喜び(苦笑)
寒いし早めにあがって、駅の近くで遅めのランチをとりました。その後、電車の時間まで余裕があったので、駅から徒歩で海へ。天気がどんよりしていたので海の家も休業状態でしたが、これからは稼ぎ時なんでしょうね。

ここではテトラポットにカニをみつけて喜んでいましたが、あまりにうじゃうじゃいるので母さんにはゴキちゃんにしか見えなかった(←近眼)。
そしてやることもないので、海に石を投げてみる。気づくと隣にいる人たちも同じ事をしていておかしかったりして(笑)

帰りの踊り子号は普通の?タイプで、こうなると行きのスーパービューのすばらしさを実感。

次回からはもう少し計画を立ててから出かけよう(笑)
■
ウェルネスの森 伊東