2008年08月31日

久しぶりの緊張感!

8月最終日、夏休みの最後のイベントは娘のピアノの発表会でした。

なぜか先生の勘違いで「お手伝いをかってでた有志」のひとりになっていた私(かってでてないんだけど・・・笑)。でもせっかくの機会なので、今回は裏方として少しだけですが協力させていただきました。

私が任されたのは「照明&録音係」。え?そんなの素人、しかもリハなしでできちゃうの?あ!そうか、スイッチとか1,2個で簡単なんだな♪

と思って操作室?に入ると・・・

080831a.jpg


え!これ? Σ( ̄Д ̄;)な、なんかスイッチがいっぱいで訳がわからんのですが・・・

そんな混乱する私をよそに「MCが話すときにはこのスポットライト」、「スクリーンで絵を映しながら弾くときにはこっちはさげてこっちをあげて」、「ステージ中央で子供が話すときにはここね」、「音は1人が終わるごとにこのスイッチを押して」、「ここでこの曲を50秒だけかけて」・・・などなど。ぶっつけ本番、私が1人で担当するのは約1時間半。これらの要望に完璧に応える自信ありませ〜ん(苦笑)

でも・・・。子供達の真剣な表情を見ているとそうも言ってはいられません。この操作室?は舞台袖にあります。子供達が「うわ〜、超緊張してきた〜」といってそわそわしている様子や、大人の生徒さんも手が震えている人がいて、それを見ていたらこちらも心臓はドキドキバクバク。こんなに緊張したの、何年ぶりだっただろう。

慣れてくると、これがけっこう楽しくて、裏方でなければ見られない子供達の表情なども見られて貴重な体験ができました。

他のママと交代の時間になり、客席に戻ると・・・
080831b.jpg 080831c.jpg
徹夜明けのパパと、出演もしないのに朝から自分の方が緊張していた次女のふたりが着席したまま仲良く熟睡しておりました(爆)

080831d.jpg肝心の娘の演奏はと言うと、レベルはともかくとして彼女は意外と本番に強いのであまり心配もせずにいましたが、いつもは引っかかっていたところもスムーズに行き、ホッとしたのかあと少し、と言うところで指が滑ってミスタッチ。おしい!、というあたりがつめがあまくて実に彼女らしいです(笑)・・・まぁでも、大勢の観客の前で良く出来ました。

それにしても個人の先生にお世話になっているのですが、1人でこれだけの生徒さんをみているなんてすごいですね。娘もピアノは「やめたい」とか「嫌い」とは言いませんし、きっと先生の人柄の良さがが皆さんに指示されているのでしょうね。

帰りに娘に何が食べたいかを聞くと、先日海の家で食べようと思ったら売切れていた「ロコモコ」が食べたい、というので、ラクーア(東京ドームシティ)にある小錦さんのお店「あんばらんす」へ。

ビールも飲みたかったけれど、今日は一日緊張したし、よく働いたということで、自分へのご褒美は・・・
080831e.jpg
大好きなピニャコラーダで乾杯。

あぁ、ビーチリゾート気分だわぁ。これを飲むと、夏って感じ。
でも明日からは9月かぁ・・・。早いなぁ・・・。


posted by こぐれっち at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

取材中に撮った写真

夏の終わりにさしかかり、今夏の旅行記(→こちら)を全くかけていないことにふと気がつきました。9月になったら、と思っていますが、どうなることか。

そんな昨今、仕事の合間に取材中に撮った写真をスライドショーで見ていたら、自分が落ち着きなく撮った写真に苦笑してしまいました。帰ってきてから「あ、あの写真とってなかったんだっけ?」と思っても手遅れなので、ついつい気がつくとシャッターを押してしまうのが癖なのです。もちろんカメラマンではないので、ピンボケだったり逆光だったりと、まぁ不出来なものなのですが。

先日神戸取材の際には・・・
080828a.jpg 080828b.jpg
スカイマークのウイングレットにハートマークを見つけて「かわいい!」と何枚も撮影してみたり・・・

市内を車で移動中に、とある駐車場の看板を見たら・・・
080828e.jpg
「とめ放題」って・・・なんかおかしい(笑)

北海道では千歳空港のお土産売り場で撮りまくり(苦笑)
例えば・・・
080828c.jpg
どこにでもあるご当地キューピーですが、時事ネタだったサミットキューピーに見とれたり(?)・・・

080828d.jpg

おなじみ「まりもっこり」の中に隠れるように置かれた「じゃがいもっこり」。(前からあるものですが、なんだか隠れているみたいでかわいいな、と)

でもこういうよそ見とか、寄り道とか、そんなのも旅の楽しみの一つですよね。
posted by こぐれっち at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材裏話&関連雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

08夏・伊豆(海水浴編)

先日の帰省では、まず稲取へ(電車編はこちら

今回宿泊した旅館(伊豆稲取温泉 石花海)の目の前にあったのが稲取ウキウキビーチ
(※写真が暗いのは夕方のため。日中はもっときれいですよ〜)
080823a.jpg
岩場に囲まれた天然プールのような海水浴場で、大きな浮島が浮かべられています。思いのほか海水も透明度が高く、シュノーケルで多くの魚を見ることができて、ちょっと感激!4歳の次女はシュノーケルはまだ無理ですが、昨年買ったのぞきメガネが大活躍でした。←昨年の沖縄旅行前に購入
全体的に浅い海なので、余計に見やすかったのでしょう。

周囲の岩場ではカニや貝がたくさんいるので磯遊びを楽しむ親子がたくさんいました。伊豆半島の中でも稲取だけでしか体験できない「ひっこくり漁」も夏(5〜8月)のお楽しみです。

難をいえば海の底も、岩場も足元がごつごつして不安定なため、靴(サンダル)を履いて泳ぎました。小さな子供には、この点は注意が必要です。

080823b.jpgこのビーチには隣接して池尻プールがあります。幼児用のプールもあるし、ちょとした飛び込み台もあって、小学生ぐらいの子供達が夢中になって飛んでいました。水は海水が使われています。
(写真は宿の窓より撮影……本当にすぐ目の前!)

シャワー有り。休憩用のパラソル付の木製ベンチ(ベッド?)も有料ですがあります。


帰りに熱海方面に戻る途中に、電車の窓から伊豆多賀できれいなビーチが見え、後日遊びに行ってみました。(長浜ビーチというのだそう)
080823c.jpg

実は今回このビーチが気に入って2日も遊びに行ってしまいました。海の家のおじさん曰く、今夏より整備されて使いやすくなったとのことで、どうやら穴場だったようです。熱海と比べたらパラソルやテントの間隔にも余裕有り。

1回目は駐車場がどの程度の規模なのかわからなかったので電車で。熱海なんかは早朝に到着しないと周辺の駐車場探しに細い道を探しまくることになり、結局とめられてもビーチから徒歩で10分以上歩くことになったりとけっこう大変。

長浜ビーチは伊豆多賀駅(熱海よりJR伊東線で約8分)より、やや傾斜のきつい坂を下りていくことになりますが徒歩5分ぐらい。帰りの上り坂が少々辛いものの(年のせい?)、比較的アクセスしやすいと言えそうです。

しかし意外にも駐車場が広め(300台ぐらい??)だったので、2度目は車で行きました。11時ごろ、と遅めの到着(しかも盆休み中の土曜日)でしたがまだ余裕で入れましたよ。(有料:1台1000円)

更衣&温水シャワー室完備の海の家も利用しましたが、数が少ないので遅めの出だと利用できないかもしれません。昨今、海岸や駐車場での盗難も増えていますので、貴重品を預けられるだけでも利用価値有りでしょう。ただ……海の家は4時半まで。シャワーにいたっては4時までとのことで、ギリギリにもどると海の家のおじさんに怒られてしまい、早く帰って〜!オーラ全開。いくらなんでもちょっと早すぎやしないかね……という点だけはほんのり不満(とか言って、2日間とも利用したんですけど)苦笑

水質も良さそうだったし、浮島もあって子供達も喜んでいたので、来年の夏は伊豆多賀の旅館もいいなぁ、なんて思いました。そう、ここでもしいて難を言えば、海が午後になって満ちてきたら急深になっていました。浮き輪をつけていれば問題ないと思いますが、泳げない幼児の子供と一緒に浅瀬で遊ぶ場合には、注意してあげてください。

実家から近いあたりでは、沼津市西浦平沢の人工海水浴場「らららサンビーチ」なんていうのもあって人気があるようです。富士山を一望できる素晴らしい景観と、貝や珊瑚の混ざった美しい白い砂浜が特徴なのだとか。昨年も今年も行きたいと思いつつ、ネットのクチコミに「朝一に到着しないと駐車場にはとめられません」の書き込みを見つけたため、断念しました。(休みぐらいはゆっくり寝たい〜)

伊豆にもいろんな海があるのですね。
posted by こぐれっち at 20:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行記(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

08夏・伊豆(電車編)

いつも帰省するときは、一度実家に帰ってからどこか近場の宿へ出かけたりするのですが、今年は稲取の宿で両親と待ち合わせをして、一泊してから実家へ、と言う流れに。

伊豆、といっても稲取まで南下するには子連れには少々長い道のり。そこで今回もスーパービュー踊り子号を予約しました。

さて、乗車前には今回も駅弁選びに熱中。子供達はもちろん……
080822a.jpg 080822b.jpg

ポケモン弁当〜(またか!)

そういえば先日の北海道旅行のときに羽田の空弁売り場でもポケモン弁当を見かけましたが、内容って一緒だったのかしら?

で、私はと言うと……
080822c.jpg 080822d.jpg

30品目バランス弁当〜♪

もう若くはないですし、健康第一ですから(笑)

080822e.jpgさて、ご存知の方も多いかと思いますが、スーパービュー踊り子号の10号車の1階部分は、丸々キッズルームとして使われていて、自由に遊ぶことができるという、ありがた〜いスペース。特にお友達との旅行で子供のテンションが必要以上に上がってしまいそうなときにはおすすめです。→我が家はこんなときにも利用しました。


080822g.jpgお部屋の端には授乳室(オムツ替え用ベッドあり)もあるので便利。

ただし、今回は夏休みということもあってか小学生の男の子達が元気良く遊んでいて、小さな赤ちゃんや幼児を連れたママたちには、ちょっぴり気の毒な感じでした。テレビがあるのにいつも使われていませんが、あそこでビデオを流すだけでも少しは子供のテンションを抑えられるのではないかと思ったりして。

長女は2年生にもなると、キッズルームより自分の席で本を読む方が良いようでしたが、次女(4歳)はやっぱり2時間以上も座ってられな〜い!という感じだったので、何度かキッズルームへ行って気分転換しながら過ごしました。

080822f.jpg東京から伊豆稲取まで2時間22分。意外とかかるんですよね。

海が見えると子供達も大興奮!


さて、帰りは熱海まで「黒船電車」に乗車しました。外観はその名の通り黒色。これがけっこうかっこいいんですよ。なんとなく銀河鉄道999にできそうな感じ・・・え?それじゃわからない?(写真撮りわすれましたっ)→参考

一昨年、下田開港150周年を記念し、もともと同ルートを運行していた「リゾート21」を塗装し直したものです。車内には、黒船の来航を始めとした幕末の歴史や、当時の下田の状況などに関する資料・図版などを展示しています。

080822h.jpgリゾート21の時からあった海側をむいたパノラマシートも健在。父母を含めて6人もいたのでこの席には座れないだろうと期待していなかったのですが、なんとラッキーなことに偶然6席並びで空いていたんです!

海沿いを走るので眺めのよさに子供達も大喜びでした。


鉄道はあまり詳しくないのですが、移動時間も長いと、単にどうのり切るか、だけを考えるのではなく、移動そのものを楽しむ、と言う発想で行ったほうがいいのかもしれませんね。
080822i.jpg 080822j.jpg

なかなか楽しい電車の旅となりました。
posted by こぐれっち at 07:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

実家で過ごす夏休み&高校卒業20周年同窓会!

ブログの更新も久しぶりとなってしまいました。
今夏は実家のある三島で、子供達と一緒に1週間の夏休みを過ごしました。7日間の滞在中、4日間海へ、2日間プールへ。UVケアもしたのですが、もう真っ黒。この年でこの日焼けは、取り返しがつかない感じです。しかし、久しぶりに伊豆の海を満喫しました!後悔はありません!

さて、残りの1日は何をしていたかというと、卒業して20周年ということで、高校の学年同窓会があり、出席しました。皆、家庭や仕事を持つ忙しい身で幹事を引き受けてくれてありがとう!おかげで懐かしい面々と再会することができ、感慨深い一日となりました。

久しぶりの同窓会ということで、なかなか連絡のつかない人も多く、実家に電話をしても、オレオレ詐欺と間違われて冷たくあしらわれたりと、幹事は本当に苦労したのだそう。海外に赴任中という方も多かったですね。半分、とは行きませんでしたが、それでも1/3以上の約140名が一堂に会しました。
080821a.jpg

場所は地元のホテルだったのですが、入ってみてビックリ。こんな素敵な部屋があったの?というホワイトを基調としたスタイリッシュなインテリア。ほほ〜。

080821b.jpg職業柄、どうしてもお料理の内容や品数を見てしまうのですが、今回は幹事がかなり頑張って交渉してくれたのでしょう。もしくはホテル側のご好意か、料理のレベルは期待以上。

品数も多く、立食パーティとしては量的にもたっぷりと用意されていたのですが、皆が話に夢中でたくさん残ってしまい、ちょっともったいなかったですね。(私は端から一通り食べましたが…笑)

そして何が素晴らしいって、ビールが私の大好きな「ザ・プレミアム・モルツ」だったこと!(笑)


080821f.jpgテーブルの上には校訓の「忍」の文字が。懐かしい!

私の卒業した学校は自慢ですが(笑)地元では一番の進学校で(私は入学後、早々におちこぼれたわけです)、皆の出世振りには驚きました。弁護士だったり、役人だったり、医者だったり、パイロットだったり、企業に勤める人の名刺にも「部長」だの「課長」だの、中には自分で会社を興したという人もあり、あらためて自分達がそんな年になったのだなぁ、と実感しました。

私ももう少ししっかりせねば……30代も後半。孔子も「四十にして惑わず」と言ってるし、もう少し本腰入れて自分の人生と向き合わねば。


さて、たくさんの友人と再会する中、大好きだったKさんとも話すことができて実はかなりご機嫌だった私。写真もツーショットでちゃっかり撮ったりして。パパには内緒ですっ。
080821c.jpg
内緒なので写真もちっちゃ目に(笑)



と、この素晴らしいツーショット写真。彼の肩越しに、人影が写っているのは見えるでしょうか。

拡大してみたら……
080821d.jpg


こら〜!M〜!←悪友(苦笑)

ってな訳で無事1次会も終わって2次会会場へ。移動しようと外に出ると、ホテルの前ではお祭りが行なわれており、ちょうど「頼朝行列」が通るところでした。毎年芸能人が参加するのですが、今年は……

080821e.jpg

石田純一さんでした〜。

次回の全クラス合同の同窓会は6年後に決定しています。もしこれをご覧いただいている同級生がいましたら、ミクシィにコミュニティも置かれましたので、ぜひ参加してくださいね!※コミュが見つけられない人は、(韮山高校,63)で検索してくださ〜い。
posted by こぐれっち at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

「ぽにょ」、観てきました。

そういえば少し前の話ですが……。

ポーニョポーニョポニョ魚の子 青い海からや〜ってきた♪

と毎日、毎日、毎日、毎日歌い続ける娘達、しかも次女にいたっては保育園でお遊戯にも取り入れられているようで、踊りながら歌っている毎日。そんな様子を見て、仕事で全く休みのないパパでしたが「今日の夕方、一緒に観にいこう!」と一声。

向かった先は、最近よく利用している六本木ヒルズのTOHOシネマズ。
080731j.jpg 080731k.jpg

自宅からのアクセスがしやすいことももちろんあるのですが、街中の映画館のようなごちゃごちゃした感じがないのが非常に気に入っています。

最近、子供と映画を観る機会も増えてきたので「シネマイレージカード」も作りました。6本の観賞で1本無料で招待、とか、観賞時間の長さでマイルがたまり、オリジナルグッズや特典がもらえちゃうんですよ。

あと、嬉しいのが毎週火曜日は1,300円で映画が観れちゃうんですって。我が家の場合、パパの仕事が(本来は)火曜日休み(のはず)なので、火曜日に出かけることも多い(はず)です。なので、このサービスはうれしい!

……夏休み後半、もう一本ぐらい子供達と一緒に観にいけるかな?
posted by こぐれっち at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

ストリートビューの是非

以前、アメリカ滞在中の友人ママと話していたときに、衛星写真や航空写真もすごいが、アメリカには「Googleストリートビュー」なるものがあるということを教えてもらい、実際に彼女達の住む通りから、家の外観などを見ることができて大興奮したことがあります。

「あの大きい木の後ろ?」「そう、その奥がうち」、みたいな会話が日本とアメリカにいながらできたことに感動。でも、犯罪使用やプライバシーの侵害など、アメリカでも賛否両論あるらしいと聞き、こりゃ日本で使われるのは難しかろう……などと話していたのに。登場しましたね、日本にもこの「Googleストリートビュー」。

現時点では、札幌、小樽、函館、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、鎌倉、京都、大阪、神戸の12都市に対応ということで、かなり限られたエリア限定のよう。早速都内にある自宅を検索すると、ビックリするほどリアルに我がマンションが現れ、とりあえず自分や子供達が写っていないことだけは確認。

人の顔は識別できない程度に画像処理されているそうですが、これ以外にも車のナンバーや、そもそも自宅を公開されたくないというような要望には対処してもらえるようなので、気になる方は早めにチェックしてみましょう!

楽しいことだけに使われれば良いけれど(実際、かなり興奮しますしね)、やはり物騒な世の中、不安の方が大きいような。子供をもつ母としては、新たな犯罪ツールとならないことを祈るばかりです。

Google ストリートビュー

posted by こぐれっち at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

夏の北海道、サイコー♪

北海道より戻りました!いやぁ、何が良かったって、お天気がもうサイコー!青い空と山の緑が気持ち良かった〜♪
080807a.jpg

今回滞在したのは「ルスツリゾート」。

側を流れる清流日本一にも認定されたことのある尻別川で、子供も一緒にラフティングを楽しんだり、パパと長女は早朝二人でサイクリングに行ったりと、この爽やかな季節の北海道を満喫しました。

そう。以前、夏に車で道内一周旅行を企てた時には、北海道に上陸した台風の目めがけて走っていかねばならないと言う過酷なルートとなってしまい、ある意味忘れられない思い出となっています。天気ひとつで旅の印象はこうも違うのかと思い知らされる体験でした。

詳しい旅行記は、近日アップするとして……

080807b.jpg今回は子供達のためにと「ポケモン三昧」の旅でもあったのです。
飛行機は当然ポケモンジェット。帰りの便では機内限定上映のショートムービー「ピカチュウ氷の大冒険」も観賞。

080807c.jpg道内の移動はポケモンバス。

さらにホテルもポケモンだらけ(爆)
080807d.jpg 080807e.jpg

仕上げは帰りの飛行機(帰りもポケモンジェット)内で機内限定販売の「ANAポケモンジェット キッズウォッチ」を購入。・・・ハァ

滞在中、一番のんびり過ごしたのは、同リゾート内のプールです。
080807f.jpg 080807g.jpg

早朝と夜以外は半袖で過ごしましたが、寒くもないし、逆に一度も汗をかくこともない気持ちのよい気候。でもアクティビティのスタッフ曰く「かなり暑い」日だったらしく、地元のニュースでもキャスターが「暑い」と連呼していました。と言うことは、普段はもう少し涼しいのかしら。プールは水温が高めななので、問題ないでしょうけど。

しかし、今回一番ビックリしたのは4歳の次女が
080807h.jpg
浮き輪なしで浮いていたこと(笑)

旅行をすると、子供の成長をいろいろ感じられて楽しいですね!
posted by こぐれっち at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ宿&宿泊プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

北海道に行ってきます!

本日より、2泊3日で北海道に行ってきます!

メールへのご返信等、対応が遅れますことを何卒ご了承下さい。

昨日も結局土曜日に引き続き「ポケモンスタンプラリー」に奮闘し、既に足がガタガタ。夜は早めに子供達を寝かせてから仕事を片付け、これから支度をします。いつもこんな調子で反省点が多いです。

今回の北海道は、またまたポケモン三昧の予定。メインキャラしか理解できていない私としては、どうしたものかとも思うのですが、こういった旅行も今しか体験できないと観念して(?)100%子供達と楽しんできたいと思います!
posted by こぐれっち at 03:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

ポケモンスタンプラリーに初参加!

今日はポケモンスタンプラリー2008(JR東日本)に初チャレンジ!

最初に自宅から一番近いJRの駅で専用パンフレット兼スタンプ台紙をもらって、1日有効の都区内パス(※)を購入。
※都区内パス…東京23区内のフリーエリア(詳細はマップ参照)のJR線の普通列車(快速含む)の普通車自由席が1日乗り降り自由。[大人730円/子供360円]

080802a.jpgまずはマップを眺めて、どこから周るかを検討。各駅のスタンプがそれぞれ違ったポケモンキャラなので、当然人気不人気ありな訳です。

前日子供達にネットに掲載されたマップでどこに行きたいかを聞いてみると、「熊谷の“ミュウツー”と、大船の“ダークライ”と、桜木町の“パチリス”と、取手の“ヒコザル”と……」って。

はい、訂正。ルートは大人にお任せを。では母さんについて来て〜。

というわけで、子供達の希望を無視して、6つのスタンプのノルマを達成すべく、近所の駅をひとつづつ進み、約30分後にはゴール駅(東京・新宿・品川・池袋・上野・松戸のいづれか)でゴールスタンプをもらいました。

ゴールでは一緒にラリー記念スタンプ帳とピカチュウサンバイザーがもらえるのですが、さすがにサンバイザーは目立ちすぎるし、やる気満々っぽくて恥ずかしいよねぇ〜



080802b.jpg
って、あれ??そうでもないんだ?(苦笑)



080802c.jpg一緒にもらえたポケモンネックストラップは後が名札になっているので、子供は夏のお出かけに持っていくといいかもしれませんね。

その後、ランチをとってから向かったのは浜松町。ポケモンセンタートウキョーに、ラリー記念スタンプ帳を持っていくとポケモンカードゲームのカードがもらえるというので立ち寄ることに。行ってしまうと、ついショップにも目が行ってしまい、文房具を中心にやはり買い物もしてしまいましたが。3,000円以上買ったら、おまけ?にスタンプももらえてご機嫌♪

さぁ、次はどこに行く〜♪とはりきっていたらスタンプ台の横で、「スタンプラリーは4時までで〜す」とのアナウンスが!

え !?

……というわけで、ラリー記念スタンプ帳には2つのスタンプしか押せずに本日は終了〜。明日も続きを迫られるかな。

ANAが就航している50空港に設置されたANAポケモンスタンプカードについている専用応募ハガキに、今日もらったラリー記念スタンプ帳についている応募件を貼って応募すると抽選でプレゼントももらえるそう。
→詳細はこちら

よし、来週は北海道にも行くから、これも(ついでに?)GETだぜ!
posted by こぐれっち at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

1周年を迎えた「ふれあいラグーン」

八景島シーパラダイス」の「ふれあいラグーン」が7月27日で1周年を迎えました。

少し前の話になりますが、まさにこの7月27日にお友達と一緒に八景島シーパラダイスへ遊びに行ってきました!(この日に行ったのは、計画的ではなく完全に偶然です、日曜日でしたしね……笑)

アクアスタジアムでは、ちょっとした笑えるトラブルがあっておかしかったんですよ。

080731a.jpg最初に可愛い芸を披露してくれたセイウチくん、広いプールが嬉しかったのか、なかなか退場してくれず、会場を沸かせました。あとちょっと……というところまで行くと振り返ってまたプールへ。繰り返すこと数回、最初は笑顔でセイウチの生態について説明したりして間を持たせていたMCのお姉さんからも、若干イライラのオーラが……。最後はスタッフが土下座したりしてセイウチくんにアピール。やっと退場してくれたときには会場中から大きな拍手が湧き上がりました(笑)

あのあと、セイウチくん、怒られてないといいけれど。


さて、意外に(といっては失礼ですが)面白かったのは、第4回アフリカ開発会議 横浜開催を記念して期間限定でオープンしている「アフリカ水族館」。子供達が群がっていたのは、色が変わる様子が間近で見られるカメレオンのコーナーでした。
080731c.jpg 080731d.jpg 


途中、大型ビジョンに自分達を映してみたり
080731e.jpg


乗り物に乗ってずぶ濡れになったり
080731f.jpg 080731f.jpg

(揺れに興奮しすぎて、落し物しちゃったり……)
(回転系の乗り物に酔ってぐったりしたり……)

で、やっと最後に「ふれあいラグーン」に到着。
080731g.jpg


やっぱりはまるのはこのコーナー、「サカナリーフ」。
080731i.jpg


日中はかなり混んでいるようでしたが、午後の遅めの時間だったためか、さほど混雑もしていなくてラッキー!でも、さんざんここで時間を使ったために、気がついたらもう帰らねば、のお時間に。

しかし歩きつかれた。でも子供達は楽しかったようなので、めでたしめでたし。

この夏は、「ふれあいラグーン」の一周年記念イベントや、シーパラダイスの15周年を記念したイベントも開催しています!

【関連記事】
横浜・八景島に「ふれあいラグーン」OPEN!
posted by こぐれっち at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする