なぜか先生の勘違いで「お手伝いをかってでた有志」のひとりになっていた私(かってでてないんだけど・・・笑)。でもせっかくの機会なので、今回は裏方として少しだけですが協力させていただきました。
私が任されたのは「照明&録音係」。え?そんなの素人、しかもリハなしでできちゃうの?あ!そうか、スイッチとか1,2個で簡単なんだな♪
と思って操作室?に入ると・・・

え!これ? Σ( ̄Д ̄;)な、なんかスイッチがいっぱいで訳がわからんのですが・・・
そんな混乱する私をよそに「MCが話すときにはこのスポットライト」、「スクリーンで絵を映しながら弾くときにはこっちはさげてこっちをあげて」、「ステージ中央で子供が話すときにはここね」、「音は1人が終わるごとにこのスイッチを押して」、「ここでこの曲を50秒だけかけて」・・・などなど。ぶっつけ本番、私が1人で担当するのは約1時間半。これらの要望に完璧に応える自信ありませ〜ん(苦笑)
でも・・・。子供達の真剣な表情を見ているとそうも言ってはいられません。この操作室?は舞台袖にあります。子供達が「うわ〜、超緊張してきた〜」といってそわそわしている様子や、大人の生徒さんも手が震えている人がいて、それを見ていたらこちらも心臓はドキドキバクバク。こんなに緊張したの、何年ぶりだっただろう。
慣れてくると、これがけっこう楽しくて、裏方でなければ見られない子供達の表情なども見られて貴重な体験ができました。
他のママと交代の時間になり、客席に戻ると・・・



それにしても個人の先生にお世話になっているのですが、1人でこれだけの生徒さんをみているなんてすごいですね。娘もピアノは「やめたい」とか「嫌い」とは言いませんし、きっと先生の人柄の良さがが皆さんに指示されているのでしょうね。
帰りに娘に何が食べたいかを聞くと、先日海の家で食べようと思ったら売切れていた「ロコモコ」が食べたい、というので、ラクーア(東京ドームシティ)にある小錦さんのお店「あんばらんす」へ。
ビールも飲みたかったけれど、今日は一日緊張したし、よく働いたということで、自分へのご褒美は・・・

あぁ、ビーチリゾート気分だわぁ。これを飲むと、夏って感じ。
でも明日からは9月かぁ・・・。早いなぁ・・・。