2008年12月30日

『あけまして ちびまる子ちゃん 〜忘れない 伝えたい 日本のお正月〜』に行ってきました!

All About「子連れ旅行」に掲載した「家族で楽しむ年末年始のおすすめイベント」でもご紹介した、東京ドームシティで今日から開催の「あけまして ちびまる子ちゃん 〜忘れない 伝えたい 日本のお正月〜」に行ってきました。

年越しの話もあるとはいえ、「お正月」とうたっているイベントなので、昨日はまだそれほど混雑もしていなくて、ある意味明日あたり(31日)も遊びに行く場所を探しているファミリーにとっては穴場かも。

会場にはファン投票で選ばれた人気の高い作品を公開する映画館や、本邦初公開のちびまる子ちゃんの人形劇、お正月遊びができるコーナーなど屋内とはいえ天井も高く広々としているので、快適に遊べます。

081231a.jpg
コマやかるた、羽根突きには、専用スペースあり。

081231b.jpg
まる子がよく行く甘味処「みつや」を再現し、グッズや駄菓子も販売。


081231c.jpgステージではお正月気分を盛り上げる太鼓のショーや餅つき、まるちゃん&友蔵じいさんが出てきて昔遊びを皆で楽しんだりと、内容盛りだくさん。(事前にイベント内容とスケジュールをHPで確認できます。

081231d.jpg腹ペコで入場した小暮家、早速向かうは屋台コーナーです。そこでお好み焼きややきそば、フランクフルトなどとともに、「黒はんぺん」を発見!

静岡県出身の私は「はんぺん」といえば「黒はんぺん」と思って成長しました。これが静岡県のものだと知ったのは東京に出てきてからです(もちろん東京でも売ていますが)。そういえばちびまる子ちゃんって静岡県の清水の話ですよね。親近感♪

081231e.jpg会場には縁日コーナー(有料)もあります。写真は魚釣りをしているところ。おもちゃの魚がぶるぶる震えて泳ぐので、本物っぽい。なかなか釣れないと時間がかかって回転率が悪いのが難点でしたけど(苦笑)

さて、そんなこんなでいろいろと楽しみましたが、我が家がはまったのは、やはりここ・・・

081231f.jpg

有料なので「どうせだから、正月に遊べるように“羽子板作り”か“凧作り”にしなよ〜」と下心たっぷりですすめる母。

子供たちが選んだのは「ぺたぺたやきえ」と「羽子板作り」。時間があれば凧作りもしたかったというノリでした。
081231g.jpg 081231h.jpg

「ぺたぺたやきえ」は出来上がるとガラスや冷蔵庫のような鏡面に貼り付けられるもので(ジェルジェムではないけれど、あんな感じで飾れます)、帰宅後は子供部屋の窓に飾られています。

羽子板はまるちゃんのプリントがされているものにポスカや色鉛筆で色を塗ったり絵をかいたりします。できた羽子板を持って、子供たちは皆、即「羽根つきコーナー」に走っていました(笑)

さて、もうひとつ面白かったのは「書初めコーナー(無料)」。小2&4歳の娘は書道も習っていないため、今回が初習字。まずは長女がヘロヘロとした字で書き始めたので、書道七段の私、黙ってはいられず「すいません、大人もかいていいですか?」と久しぶりに筆をとりました。

書き上げた作品にはまるちゃんのスタンプを押してもらえ、会場に飾ってもいいし、持ち帰ってもOK。私は会場に飾っていただきましたが、娘達のものは持ち帰って正月飾りのそばに貼り付けてみました。なかなか雰囲気が出ていいですよ。

娘達は次女の方が書道っぽい形にはなっていました。姿勢もいいし。
081231i.jpg

でも、「好きな言葉を書けばいいんだよ」というのに、長女の「正月」の文字を真似したいらしく、出来上がりはこちら。
081231j.jpg

間違ってはいませんが・・・(笑)

私同様、昔取った杵柄なのか、お父さんが「俺にもやらせて!」と子供たちと一緒に書いている様子が多々見られ、微笑ましいものでした。

最後に。私が一番笑ってしまったのは、そろそろ閉館時間に近づき、まるちゃん&友蔵じいさんが舞台裏に帰ろうとすると、ふたりを取り巻いていた子供の1人がまるちゃんのスカートをスカートめくり(爆)スタッフが「はいはい、だめよ〜」的に優しく阻止すると、まるちゃんが自らスカートをチラッとめくりあげ、それをみて友蔵じいさんが後ろからまるちゃんの頭をバシッ。↓の直後の瞬間(爆笑)
081231k.jpg

周囲も大爆笑でした。

外に出ると既に外は真っ暗。東京ドームシティのライトアップを眺めつつ、帰宅しました。
081231l.jpg


posted by こぐれっち at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材裏話&関連雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

新しいスケジュール帳

毎年、早めに翌年のスケジュール帳を購入するのですが、今年はなんだか機会を逃し、先日あわてて近くの文房具屋さんで購入しました。

フリーで仕事をしていることもあり、さらに娘の小学校、保育園、そして習い事など様々なスケジュールをきちんと自分で管理しなくてはなりません。そのため、スケジュール帳は使いやすいものを毎年真剣に探します。

月のスケジュールが見られることも大事だし、日々のスケジュールの細かなメモも書きたいので、いつもその両方が利用できるものを使っていたのですが、イマイチ使いづらかったんですよね。

ところが今年、画期的な手帳を見つけました〜!
(あとから調べたら、以前からこのタイプのものは出ていたようですが)

081228a.jpg


上が「マンスリースケジュール」、下が「ウィークリースケジュール」が書き込めるのです。しかも縦軸が揃っているのがいい!
すごい、これ使いやすそう!と即購入。

ただ・・・

ひとつ難点を言うなら・・・


081228b.jpg



カバーのデザインがイケてない・・・。(個人的な趣味ですけど)

無地のものがあればうれしいなぁ。
posted by こぐれっち at 18:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

Merry Christmas!

今日はクリスマス・イヴ。皆さんは誰と、どこで、どんな夜を過ごす予定ですか?
081224b.jpg

私は年内の仕事納めを今週末と決めているので、がんばっていますが、なかなか終わらず苦戦しています。そんな忙しい中、次女がどうしてもやりたいというのでスイミングスクールの冬季の短期レッスンに3日前から子供たちを連れて参加しています。と言っても、私は4〜5時の次女、5〜6時の長女のクラスをただプールサードから眺めているだけですが。

そもそも最初に長女をスイミングスクールに入れたのは、彼女が2歳の夏に沖縄へ行った時の苦い経験から。元々の水嫌いもあって、海を怖がってしまい、滞在中、無理矢理抱っこして1度海に入った以外はずっと砂遊びをしていて、結局自分も大好きな海に入ることができなかったのでした。
081224a.jpg
そんな娘ですから、スイミングスクールに入っても、最初の3ヶ月はずっと水遊びクラス。通常、小さな子供でも1ヶ月で次のクラスに上がるのに、彼女は3ヶ月間も毎週プールの端でジョウロと洗面器を使って遊んでいました。顔に水が少しでもかかると泣いていたっけ。

その長女も今は小学2年生。平泳ぎでは300m以上泳いでも「まだ全然泳げるよ」と言っていますし、先日はスイミングクラブの競技会で表彰もされたんですよ。海に行っても、最近では私の方が長く浮いていると疲れて浮き輪を借りて、彼女は1時間ぐらいなら難なく立ち泳ぎ?してますしね。変われば変わるものです。

スイミングスクールの講習も残すところあと2日。4歳の次女も少しだけ泳げるようになっているので、来年の夏が楽しみです。

今夜はスイミングの帰りにふたりの娘達とクリスマスケーキを買って、パパの帰宅を待ちながら、サンタさんに手紙を書く予定。3つのプレゼントをもらうと張り切っていたのですが、「多すぎる!」とパパに言われて1つやめるものを真剣に悩んでいる長女、欲しいものは「地図」と「消しゴム」という地味な願望の次女。今夜はサンタさんも大忙しですね。
posted by こぐれっち at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

All Aboutに「家族で楽しむ年末年始のおすすめイベント 」を掲載

All Aboutに「家族で楽しむ年末年始のおすすめイベント」を掲載しました。
081222a.jpg

先日のブログに簡単な感想も書いた「マッスルミュージカル」の年末年始公演についてもご紹介しています。当日は子連れでうかがったので、子供たちも大喜び。帰宅後も皆で踊った「オハラショウスケダンス」を姉妹でよく踊っています。

先日、忘年会の翌日に軽い二日酔いで朝風呂に入っていると、子供たちも入りたいというので、どうぞ〜、と。

そんな私の横で

♪小原庄助さん、なんで身上つぶした?

朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上つぶした、

あ〜もっともだぁ、もっともだぁ♪


って。

ドキっ!・・・いやいや、身上をつぶさぬよう気をつけます (^▽^;)

そういえば娘が休憩時間にお手洗いへ行くと、「こんなところまで!」とうけていたのがこれ↓
081222b.jpg

さすがマッスルシアター!
posted by こぐれっち at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

マッスルミュージカル・年末年始公演「「Celebration(セレブレーション)」

昨夜は渋谷の「マッスルシアター」で、本日より開催されるマッスルミュージカルの年末年始公演「Celebration(セレブレーション)」のプレスプレビューを観てきました。今回はクリスマス、年末、年始それぞれの時期に合わせて趣向を変えた3部作となっています(今回観たのはそのクリスマスバージョン)。“おもちゃ”をテーマにした子供にも喜ばれる内容ということで興味を持ったのですが、実は私はマッスルミュージカル初体験。

以前、「マッスルパーク」のOPEN時に記事を書かせていただいたこともあったため、「マッスルミュージカル」の案内もいつもいただいていたのですが、なかなかタイミングが合わず、やっと今回観ることができたというわけです。

081220c.jpgちなみに、今回は「ひろみちお兄さん」こと「佐藤弘道」さんも参入。当然子供たちは「ひろみちお兄さん」を探しては「いたぁ!」と歓声を上げていました。

それにしても、いつも楽しいお兄さん。楽しい手遊びを教えてくれる優しい表情もいいけれど、ダンスや体操で見せてくれる真剣な表情は、教育番組では見られない、男っぽさにぐっときます(笑)
081220a.jpg 081220b.jpg

と、それはさておき。今公演については、週明けに掲載予定の「おすすめ年末年始イベント」に関する記事でもご紹介したいと思っています。とにかく迫力はあるし、楽しいし、観客も一緒に盛り上がる感じがいいですね。人間の身体ってあんなに動くんだな〜。
081220d.jpg

081220e.jpg

081220f.jpg


私も身体動かしたいなぁ・・・(遠い目)

マッスルミュージカル
posted by こぐれっち at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

All Aboutに「子連れのサービスアパートメント活用術 」を掲載

All About「子連れ旅行」に「子連れのサービスアパートメント活用術」を掲載しました。

081219a.jpg「サービスアパートメント」というと、日本でも東京ミッドタウンにある「オークウッドプレミア東京ミッドタウン」などがメディアで取り上げられるようになって耳にする機会も増えましたが、今回取材でうかがったのは、シンガポールに本社を構えるフレイザーグループ初の日本進出となった「フレイザープレイス・ホフ新宿」です。


詳細はAll Aboutの記事をご覧いただきたいのですが、記事中ではせっかく取材したのに提供いただいた画像を使用。なぜかと言うと・・・
081219b.jpg

天気が悪くて空が真っ暗!

でも、周りに高い建物もなく、この角度から新宿の高層ビル群を見ることってあまりないんじゃないかな、という眺望の良さ。聞けばドラマで新宿のイメージカットの撮影などに利用されることもあるのだとか。それもうなずけます。

ロビーはシンプルな機能しかないのですが、個性的なデザイン。
081219c.jpg


お部屋は最も狭いタイプのスタジオタイプでも、この広さ。
081219d.jpg

キッチンのつかない部屋なら1泊13,750円。小さなキッチン付のスタジオ・スーパーデラックスでも16,250円。(税・サ別)

記事には比較的利用しやすそうなお部屋の写真を使用しましたが、見せていただいたお部屋の中には、すご〜く広いベッドルームのあるお部屋(2ベッドルーム・エグゼクティブ/もう1部屋同じような広〜いベッドルームあり)も。
081219e.jpg

↓このお部屋はクローゼットも広〜い
081219f.jpg


他にも素敵なお部屋が多数あったのですが、撮影しにくい3層(3階)の客室「トリプレックス」などもあり・・・
081219g.jpg

どう撮影したらいいのか分からずこれが限界!これじゃ部屋ではなく、「階段」撮ってるのかって言われそうですね(苦笑)

客室の撮影って苦手。
posted by こぐれっち at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

『東京タワー』の開業50周年記念新ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」

慌しい12月、ふと目に入るクリスマスのイルミネーションが心を和ませてくれます。姉から「東京タワーがすごくかわいいよ!」と写メールが届き、子供たちが見てみたい!というので、夜の東京タワーに行って来ました。

東京に住んでいるとよく目にはするものの、私は実際東京タワーに上ったのは今回で3回目(笑)

到着すると、タワーの足元(って言うのかしら?)には高さ12mの大きなツリーをはじめ、かわいいイルミネーションで光の国を演出。50周年ということで記念オブジェもありました。
081109b.jpg

081109a.jpg

さてしかし、イルミネーションの目玉は、なんといってもツリー自身。12月23日に開業50周年を迎えるにあたり、開業50周年記念月間となる今月は新しいライトアップをスタート。
(※12月2日〜6日と12月15日〜25日限定なので、次に見られるのは12月15日以降です。)

まず、日没〜20:00は、「ランドマークライト」!
081109c.jpg

見難いですが、展望台の部分に「TOKYO]と「50」の文字が入っています。(裏側は?…気になりますっ…笑)


そして、20:00になるとフッとライトが消え、次の瞬間から10分間という短い間だけ、「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」が点灯。
081109d.jpg

写真がうまく取れませんでしたが、もう少しレインボーカラーがはっきりしてかわいいんです。

そして10分たつと、徐々に徐々に色が変わり・・・
081109e.jpg

20:10〜22:00は「ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド」に変化します。(22:00〜24:00は再び「ランドマークライト」に)


土曜日に行ったせいか、人出も多く、エレベーターに乗るのにも30分以上並びましたが、「並ぶのいやだから展望台に行くのは今度にしようよ」というヘタレ母に対して「列が流れているからすぐ順番が来るよ。並ぼう!」とやる気満々の娘達。大きくなったわねぇ〜・・・と変な部分に感心しながら夜景を堪能して帰宅したのでした。
posted by こぐれっち at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事です

ご無沙汰してしまいました(#⌒∇⌒#)ゞ

各方面より「最近ブログが更新されていないが何かあったのか?」との問い合わせをいただいており、ご心配をおかけしまして大変申し訳ございません。諸事情により、丸々一ヶ月もの間、ブログを更新できずにおりましたが、ようやく復活!

さて、それとは別ですが、11月下旬あたりからは、不幸なほどに家族で身体的な不調にみまわれまして、



 長女が咳・鼻水の風邪に
  ↓
 次女が嘔吐風邪に
  ↓
 の、2つがうつって撃沈する母
 (丸3日動けず…)
  ↓
 月末で遅れたぶんも仕事に集中
  ↓
 の結果、ドライアイによる角膜損傷で両目が開かず
 (丸2日動けず…)
  ↓
 という状況下で、長女が嘔吐風邪に
  ↓
 という中私が・・・(以下自粛)
  
  ・
  ・
  ・


うう…。
思い出すだけでも辛い日々でした (x_x;)

健康第一ですね。
インフルエンザの予防接種もタイミングを逃して打てなかったので(これからうつか検討中ですが)もうビクビク。東京も昨日あたりからグッと寒さが増しました。時節柄、皆様もご自愛くださいませ。
posted by こぐれっち at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする