2009年03月14日

『ESSE(エッセ)』4月号、「全国1万円で泊まれる宿50」でおすすめ宿を紹介

090312a.jpg現在発売中(3月7日発売)の『ESSE(エッセ)』4月号のとじ込み付録「旅のプロたちがイチ押し!全国1万円で泊まれる宿50」にて、アドバイザーとなる旅のプロ7人のうちの1人として企画協力させていただきました。

1万円で泊まれる宿、ということでしたが、7人の推薦者がいると聞き、ならば私なりに何かテーマを持って推薦したほうがいいなと考え、今回は「子連れで観光やレジャーの拠点とするのに便利な立地にあるおすすめの宿」をポイントに選ばせていただきました。

こうして選ばれた50の宿を見ると、あらためて1万円の価値について考えさせられます。不況の風が吹きすさぶ中、昨年多発した数々の偽装問題により、高ければいいものだろうという単純な信頼は消え去り、逆に安ければいい、という価値観も今の消費者にはありません。特に非日常的な「旅行」という買い物ではなおさら厳しい目でコストパフォーマンスを吟味されるのではないでしょうか。

納得のいくものにはお金は出すけれど、不安要素のある商品に対しては財布の紐もかたくなる。「たかが1万円」と思わず、せいいっぱい1万円の価値を生かしてくれている宿に客としては泊まりたいですからね。

980円から泊まれる宿なども紹介されており、私も期間限定の超お得なプラン(8000円相当の夕食&1890円の朝食がついた宿泊プランが8000円〜)などもご紹介していますので、ぜひご覧いただければと思います。

ちなみに、記事では私は写真ではなくイラストで登場しています。他の女性アドバイザーに比べ、ふっくらした輪郭なのが実にリアルです!(笑)

ESSE web(エッセ ウェブ)


posted by こぐれっち at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

All About「子連れ旅行」にスキー記事を2本掲載中〜。

090313b.jpg3月に入り、今さら?ですが、All Aboutにスキーの記事を2本アップしています。

子連れにおすすめのスキー場
子連れスキーは家族みんながどんな風に過ごしたいかによって、利用したいサービスやふさわしいスキー場が異なります。魅力ある今どきのファミリー向けサービスとおすすめのスキー場&宿をご紹介しています。

冬のトマムで雪体験レポート!
赤ちゃん連れを応援するプランも好評の「アルファリゾート・トマム」に滞在し、子連れスキーの楽しさと快適さを体験してきました!

春スキーの注意点は、大抵の場合が山の麓にあるキッズゲレンデに雪があるのか、お出かけ前に確認すること。ウエアの中に着るインナーは薄手のものを重ね着しておけば、寒い場合は保温力UP、熱くなったら体温調整しやすい。などなど・・・。

晴天に恵まれた春のあたたかい日には、最後にはTシャツ1枚になっちゃう子や、頭から湯気が出ている子供もいます。ただし・・・夕方近くなるとこれまた急速に寒くなるので、注意してくださいね!

春休みには各スキー場でイベントが予定されていますので、それも楽しみのひとつです。宿泊プランも冬に比べて割安なものが多いので、意外と低予算で遊べるのもポイント。

090313a.jpgさて・・・。今年が初スキーの我が家の次女(4歳)も、上記のレポートにあるトマムでゲレンデデビュー。今回体験した「ファミリーレッスン」は本当に楽しかったです。いつもスクールと言うと子供のほうにばかり目が行っていましたが、今回のファミリーレッスンではインストラクターの方が2名ついてくれるので、子供たちが麓でレッスンする一方、私たちはもうひとりのインストラクターに先導してもらいながら、夫婦で久しぶりに山頂から上級者コースを滑ったりできました。こんな楽しみ方もあるのかと、目からうろこです。特に今回は初スキーの次女を抱えていたので、私は子供に付き合う覚悟でしたし、パパにはせめて1本ぐらいは上に行かせてあげたいな、なんて感じだったので。

子供たちと一緒に山を降りる体験ができたのも、このファミリーレッスンのおかげ!ちなみに・・・我が娘、かなりどんくさくて、しかも気が小さい。もっと運動神経のいい元気な男の子とかだったら、きっともっといろいろ体験できるんじゃないかなと思います。

たしかにスクールの料金は安くはないのですが(といってもプライベートレッスンなんかと比べるとインストラクター2名で4名を相手してもらえると考えれば割安です)、スキー旅行と言うと出費も馬鹿にならないのに「すごい大変で、二度と行きたくない〜」と思うようなことになるのが一番悔しいですよね。

私は今回のトマムでは、かなり満足度の高い経験ができました。スクールの他にもアクティビティも幼児連れで楽しめたものをレポートしています。今年の春もまだ間に合いますが、来年スキーデビュー、なんて考えているママもぜひ参考にご覧くださいね。
posted by こぐれっち at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする