2009年05月30日

雨女・雨男

090530.jpg

本日、小学校の運動会は雨のため延期が決定!
小学校のこんなお知らせも今はサイトで見られるのが便利です。

それにしても、毎年小学校の運動会は天気に悩まされています。一昨年なんかは3回も立て続けに延期になり、その上、平日の開催になってしまったものだから、観客は少ないし、雨上がりだからグランドも滑っちゃってコーナーでは転倒者続出!・・・すごいことになっていました。今年は明日、開催できるのでしょうか(心配

昔からイベントのときに雨が降ると「誰かが雨女なんじゃないか、雨男なんじゃないか」って話題になりますよね。実際は確立の問題なのでしょうが、私の身近にも“強烈な”雨男がいます。学生時代の先輩で、パパの友人でもあるのですが、彼の場合は確立とかそういう問題ではなく、漫画のように雨雲を引き寄せます。

例えば・・・友人たちと夏休みに千葉の海水浴場近くの宿に連泊して楽しんでいると、遅れて途中参加の予定の彼が来る日からいきなり悪天候に。スキーをしていてもいつも猛吹雪。なのに彼がみんなより1日早く帰ると、とたんに晴天になったり。

一番おかしかったのは、これは私は参加できなかったのですが、ある夏、彼と一緒に熱海の海岸にいるはずの友人から電話が。

「どうしたの?今回は晴れてよかったね」と話すと「それがさぁ、この上だけすごい色の雲で雨降ってるんだけど(笑)」と。ウェザーニュースで雲の配置を見ると、確かに!当たり周辺まったく雲がないのに、熱海の上だけ雲が!!

彼を見ていると、確立だけの問題ではなく、何かミステリアスなものすら感じます(笑)皆さんの周りにもこんな雨男・雨女と呼ばれる人が1人はいるのではないでしょうか。


posted by こぐれっち at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

出産という一大イベント !?

5月23日(土)より、映画「BABY BABY BABY−ベイビィ ベイビィ ベイビィ」が公開されましたね。

この不況にあえぐ日本では、子供を生んだら大変!仕事はどうする?生活スタイルはどうなっちゃうの?そもそも育てていけるの?と、ますます少子化が進んでしまいそうな雰囲気。ともすれば子育ては人生に重い足かせをするかの印象すらあります。そこをあえて“超ハッピーな出産コメディ”って(笑)・・・ぜひ観に行きたい!

よくよく考えれば、「妊娠・出産」って「結婚」以上にドラマチックですよねぇ〜。そこをあの人気ドラマ“ナースのお仕事”のスタッフとキャストがどう描いているのか、とっても楽しみです。

マタニティスイミングや、両親学級など、今となっては懐かしい。お友達もできて楽しかったっけ。そして長女の出産時は、陣痛もピークに達するときに傍で手を取り、励ましてくれるパパの「○○ちゃんも、○○ちゃんも(←前に出産した友人名)頑張ったんだからお前も頑張れ!」という台詞が妙に頭にきて「うるさーい!!あなたなんか何もしてないじゃん!!だまっててよね!!」と勢いあまって彼の腕を引っかいてしまい、出産後、最初に目にしたのは血だらけのパパの腕だったという・・・(苦笑)

懐かしいなぁ〜


posted by こぐれっち at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

『東北じゃらん』6月号でさくらんぼ狩りアドバイス

090521.jpgご紹介が遅れましたが、『東北じゃらん』6月号(5月1日発売)で、昨年に引き続き、さくらんぼ狩りのアドバイスをさせていただきました。

今回は子供と快適に楽しむための5つのポイントを解説しています。スポットは「東北じゃらん」ですので、山形をメインに青森、福島、新潟などが紹介されていますが、さくらんぼ狩りは首都圏からも山梨や群馬、長野などで楽しめます。

さくらんぼってひとつの園内にも数種類の品種があったり、日のあたりの加減によるのか、それぞれの木でおいしさが多少違ったりするんですよね。そこで、極意としては・・・「人が群がっている木はスルーせずにがんばって手を伸ばす!」です(笑)

特に日のあたる木の上のほうの実がおいしいので、パパの出番も多いですよ!家族サービス不足のパパも、ぜひいかがですか?
posted by こぐれっち at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

『こっこクラブ』6月号で夏旅計画に関する記事を監修

090519.jpg5月15日発売の「たまひよ こっこクラブ」にて、“「今すぐ計画!」でLET'S○得夏旅行”という記事に関わらせていただき、情報提供ならびに監修を担当させていただきました。

例年、GW明けの今頃から夏の旅行の予約がピークを迎えます。もたもたしているとあっという間に6月、7月になってしまい、条件的にも希望のお部屋やフライトが予約できなくて、その結果時間をかけてまたいろいろ探したり、キャンセル待ちになったりと面倒なことに。しかも早めの予約のメリットは他にも大!お得な今こそ早めに夏旅の計画を!・・・という企画だったのですが・・・。

現在、ちょっと日本はそんな雰囲気でもなくなってしまっているのが残念。皆さんも新型インフルエンザの感染者が急速に増えてしまっている現状で、夏の旅行計画なんて・・・とお思いかもしれません。

おそらくGW明けからずっとこんな話題ばかりなので、旅行の予約も例年の伸びは今のところないのではと思います。が・・・。子育てで忙しく、予約を出遅れがちなママたちにはこれは意外にチャンスかも。夏の旅行までまだ2ヶ月以上あります。この事態が落ち着くことを祈りつつ、とりあえずまだ希望の予約が取れるこの時期に予約だけしておくのもいいのでは。たしかに子連れで無理はできません。なので、キャンセル料金が発生するギリギリまで情勢をよく見て、それでもこの状況がおさまらないようであれば、その時にもう一度検討してみてはどうでしょう。

ニュースによれば、今回の新型インフルエンザは季節性と大きく変わらない、とのこと。とはいえ、やはり小さな子供を連れていれば、できるだけ感染の危険は避けたいですし、どこまで用心し、予防したらいいのか、冷静に判断しなくてはなりませんね。とにかく、うがい&手洗い、そして人ごみではマスク着用。これでしばらく様子を見るしかなさそうですが。
posted by こぐれっち at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

育児中も“旅したい”親が92%!

観光庁のアンケートによると、2歳以下の乳幼児がいる親たちの92%が「旅行に行きたい」と思っているのだそう。

この高い割合は子供のいるパパママも納得でしょう。しかしむしろ私としては残りの8%の人は旅行が嫌いなのか、子連れで出かけることに抵抗があるのか、それともそもそも子連れの外出を良くないものと思っているのか・・・そのあたりが詳しく知りたいです。

そしてあまり大きな声でも言えませんが、こんな話題があると確実に批判が集まるであろう掲示板(「2ちゃんねる」など)をチェックします。これから私が課題とすべきヒントがここにも提示されているだろうという考えからです。

「子連れ旅行」推進派の私のような仕事をしていると、周りに集まってくださる方はその考えに賛同してくださる方が多く、面と向かって「反対!」なんてけんかを吹っかけてくる大人は、なかなかいません。赤ちゃん連れが快適に旅行できることは、私自身も目指すところですが、その一方に批判的な意見があることも忘れてはいけないと思うのです。

「子連れ旅行」もポピュラーなものとなり、受け入れる側のサービスや施設も充実しています。子連れであるが故の不便さはずいぶん解消されてきているでしょう。とはいえ、どこに行っても子供が歓迎されるというわけでもありません。事実「子供お断り」とはっきりと前面に出す施設もあり、でもこれは行ってから場違いなことにならずにすむので親切な例です。むしろ行ってから場違いなことに気がついたときの空気ほど辛いことはないです。そんなことを心配してか、81%のかたが子供ができる前と比べて旅行の機会が減ったと感じているのだそう。これは私もまだまだがんばらねばという思いが強くなる数字です。

また、業界的に子連れ旅行が注目されるひとつに「平日」の利用があげられます。今回の観光庁のアンケートでも親たちの62%は混雑する休日を避け、平日に宿を利用すると回答。小学校に入る前の子供はパパやママが休みを取れば、週末よりも安い料金ですいている観光地をゆったり楽しめます。これなら連泊もできそうですよね。

私としては、アーリーチェックインやレイトチェックアウトもうれしいですが、乳幼児連れがもっと連泊したくなるようなプランが増えるといいのではないかと思っています。移動も一苦労な乳幼児ちゃん。せっかく遠出したのに1泊では旅慣れないママには疲れのほうがたまってしまいそう。例えばパパがそんなに休めない、なんてときもママ友同士で気軽に2泊3日、そんな余裕ある旅がお得な料金で楽しめ、ただのんびりするだけでなく、滞在中には宿で何か親子で楽しめるもの、ママがリラックスできるなどのしかけがあったら、きっとママたちが旅行業界を活気付かせる日が近い将来やってくると思うんですよね。
posted by こぐれっち at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

オフィシャルサイトを整備中

昨年オープンしましたオフィシャルサイト「Travel with kids(トラベル ウィズ キッズ)」が最近多くのメディアで取り上げていただくようになったものの、忙しさにかまけて実は中身がイマイチ・・・という申し訳ない状態だったため、ここで少し調整しまして旅行やお出かけの情報をどんどん発信できるサイトにしようと整備中です。実は微妙〜にロゴも変えたりしました(笑)

090515a.jpg


リリースをいただきながらメディアでのご紹介の機会がなかったような比較的小さな話題、期間限定の話題などもどんどんご紹介していこうと思っています。関係各所の皆様、ご連絡お待ちしております!
→ご連絡はこちらまで・・・
※内容やタイミングによっては掲載させていただけない場合もありますので、ご了承ください。

旅行情報などは追々オフィシャルサイトに移行し、こちらのブログは私が好きな?ゆるい感じの子育てネタや取材の裏話などを綴っていこうかと思っています。元々きちっとした文章は苦手なので、本性はこちらで明かしていきましょう(爆)

さて、未完成だった「Travel with kids」をこの1年支えてくれていたのは、なんと言ってもイラストレーター「マスリラ」さんの「絵」です(笑)育児系の雑誌などでも見かけることが多いので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実は彼女、いろんなところで大活躍。絵本なんかも出してます。→詳しくはこちらをご覧ください

090515b.jpg先日、実家で子供のころの手紙などを処分していいかと聞かれ、当時の手紙がしまわれたダンボールをひっくり返すと、彼女と過ごした高校時代の手紙も大量に出てきました。その量にはびっくり!姉には「あなたいったい学校で何やっていたの?」と笑われたほど。昔はメールもなかったし、そういえば毎日授業中に手紙や絵を書いていたのを思い出しておかしくなりました。子供に「授業中はしっかり先生のお話を聞かなくちゃ駄目!」なんて言える立場にないですね(苦笑)

それにしても、さすがイラストレーターになるだけある彼女の手紙は、高校時代といえども他の友人のものとは一味違います。ありえない完成度の高さに処分するのがためらわれ、結局持って帰ってきてしまいました(笑)

1年間、ありがとう。これからは絵に負けない内容あるサイトにしていくからね!!(誓)

皆様よりのご意見、ご感想もお待ちしております!
posted by こぐれっち at 13:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

『サンキュ!』6月号(〜9月号)で「Happy旅テク」シリーズを連載!!・・・他

090513a.jpgさて、GWも終わり、次はいよいよ夏休みに向けて旅行プランを練る時期ですね!そこで子連れの旅やお出かけに役立つ情報を「サンキュ!」の6月号〜9月号で連載中!6月は第1回「準備編」です。(※6月号は5月1日発売)

ちなみにこちら、ウェブサイト「GO GO!サンキュ!学園」内でもご紹介しています(※8月31日まで)。
「Happy旅テク」シリーズ わくわく お出かけパーフェクトガイド

さらに・・・!!
関東・東北・甲信越で販売されているエースJTB夏の旅行プラン「ぼくんちの夏休み」、「海へ行こう」、「高原へ行こう」の参加者を対象に、今回の連載でご紹介する内容を特別編集した、旅に役立つ情報いっぱいの「夏休みHappy Book」を出発前にエースJTB申し込み店で配布します。

誌面に登場している読者モデルの倉崎さんがとってもかわいいママなので必見です!


posted by こぐれっち at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

渋滞中に・・・

ながーいGWも終わり、今日から本格的に仕事に復帰されていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。自宅をあずかるママたちも、今日は掃除や洗濯に精を出されていることでしょう。がんばりましょう〜!!

さて、車で国内旅行、またはお出かけをされた皆さんは渋滞はいかがでしたか?一時は東名高速道路の77km渋滞という発表を見てどうなることかと思いましたが、私自身は時間をずらすなどしたせいか、さほどひどい渋滞にはまることもなく、ほっとしたような、ちょっと怖いもの見たさなところもあったので気が抜けたような(苦笑)

それでもやはり普段よりは混雑して、通過するのに時間のかかる高速道路上で、今回楽しめたものがありました。(ちなみに運転はパパだったので、私は助手席です)

「All About」のガイド仲間でもある村田さんの記事(→こちら)を先日読んだとき、そういえば携帯を使ったスタンプラリーのようなものがあるとあったなぁ、と車内で思い出し、早速検索。実は同じような機能がニンテンドウDSのDSテレビにもあって、都道府県ごとにテレビの受信したエリアを記録していけます。娘ががんばって全国制覇を狙っていますが、なにぶん都道府県ごとでは、移動中に何度も、という頻繁なものではありません。

でも、村田さんの記事にあった「ケータイ国盗り合戦」は日本全国を600の「国」(エリア)に分けているので、高速で移動していると「次は厚木あたりになったらね」とか「次は町田の辺が新しい国(エリア)に入る境界線だ」なんて、意外と忙しい(笑)すっかりはまってしまって、昨日1日で12国(エリア)をおさめました〜!

職業柄、全国への移動(しかも一人での移動の機会)も多いので、これはなかなか楽しめそうです♪ただし運転中は危険なのでドライバーの方は同行者に頼むか、車をきちんと止めてからにしましょう。

090510.jpg

そういえば、昨夜の東名高速道路の下り線で、レーシングカーを載せたカーキャリア数台を見かけ、ついでに走行中のフェラーリ3台とも遭遇。どこかでレースとかあったのかしら?
posted by こぐれっち at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

GWのお出かけに(All About「子連れ旅行」に新記事いろいろ)

さて、GWも後半。高速道路は既に上りが渋滞し始めているようです。皆さんはもうどこかへ旅行やお出かけされたでしょうか。明日からは少し天気も崩れる予報ですね。

ここでのご紹介が遅れましたが、All About「子連れ旅行」に、GWに役立ちそうな情報をいくつか掲載しています。

これからお出かけ、という皆さんにも参考にしていただけたら幸いです!!

今からでも間に合うGWイベント情報2009

潮干狩り情報 家族そろって海で遊ぼう!

東京(近郊)の屋内子連れおすすめスポット

東京(近郊)の屋外子連れおすすめスポット
posted by こぐれっち at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

マスクがない!!

明日からGWも山場に突入。皆様、楽しい旅を楽しんできてくださいね!

さて、豚インフルエンザの報道が気になりますが、朝、友人から電話があり「マスクもう買った?薬局でも売り切れはじめているよ。」と言われ、我が家も連休は新幹線に乗るからまとめ買いしておかなくちゃ、と思っていました。

しかし今日は連休前で仕事が山盛りに残っていたので、娘の保育園のお迎えに行ったときに忘れずに買えばいいかと、さほど重要視していなかったのですが。

そして、夕方……

我が家の周囲は半径300mぐらいの中に5件以上のドラッグストアやディスカウントストアがあるので、まぁ、どこかにあるだろうと高をくくっていると、なんとどこに行っても完売状態!

うそ〜!

あわてて自転車で少し離れた薬局を何件か周り、やっと手に入れることができました。5枚入りで500円×6袋。このお店も私が最後で売り切れです。友人に聞くと「ボックスで買ったから60枚で590円だった」と。あぁ〜、失敗したぁ!もっと早くに動くべきでした!!

とりあえず連休中のお出かけはこれで乗り切れそうですが、この先の成り行きによっては、しばらく日本でもマスクは必需品となるのでしょうか。

……というような話をアメリカ在住の友人にスカイプで話すと、アメリカってマスクをする習慣がないのだそう。マスクは医者が病院で使うものという認識なのだそうで、花粉症がひどいときにマスクをつけて買物に行ったら、変な顔してよけられたと笑い話に。それでもさすがにこう被害が拡大してくるとグロッサリー(日用雑貨店?)で売られるようになるのかな、と話していましたが。

090501.jpg


posted by こぐれっち at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする