2009年08月24日

麻布十番の祭りへ

連続、祭りネタですが、週末は「麻布十番納涼まつり」へ。

覚悟はしていたものの、今年もすごい人出!
090824a.jpg

駅を降りると「4番出口は大変込み合っております!別の出口より…」とスタッフ(警備員さん?駅員さん?)の声が響きわたっておりました。昨年は40万人の人出だったとか、今年は50万人を超えるんじゃないかという噂も。

ものすごい人の数で身動きがとれずにいる中で「毎年こうなるって分かっているのに来ずにはいられないって言うのがこの祭りはすごいよね」と苦笑い。

090824b.jpgここ(麻布十番)まで徒歩でも来られる場所に住んでいる私の姉と毎年行っているのですが、今年はパパも行きたいというので家族みんなで夕方からおでかけ。人の波に押されて酸欠状態になった次女は途中からパパの肩車でご機嫌でしたが、何かの拍子に倒れてはいけないので、後ろで私はヒヤヒヤでした。


「麻布十番納涼まつり」の目玉と言えば、世界各国、日本各地の料理が並ぶ屋台。今年は子供たちに食べたいものを決めてもらいました。人数も多かったので、いろんな種類のメニューを一口ずつたべたのですが、初めて食べて、美味しかったのはこれ↓
090824c.jpg 090824d.jpg

「シャーピン」300円。餃子の具を小麦粉素材の焼餅で包んで焼いたもの。(ちょっと違うかな?)

チヂミなんかよりも食べやすいのでこういった祭りにはピッタリ。ビールにも合いますしね♪あとはなぜか子供たちに熱望され、「ソースせんべい」などのベタな御菓子も買わされつつ、でも実はこの日一番美味しい!と思ったのがこれ↓
090824g.jpg

わらびもち(500円)。これ、お店の名前をチェックし忘れちゃったんだけど、どうも通常もデパートなどで購入できるよう。甘いのにしつこくなく、口でとろける感じがたまりません。甘みが変にのどに残らないので、この日、串焼きやらホルモン焼きやら、じゃがバタなどを食べ過ぎた最後のデザートとしても最高でした。

そして子供たちが眠くなる前にと早めに戻ってきたのですが、パパがまだ物足りなさそうだったので、近くお蕎麦屋さんでしめの一ざる(?)

ついでに、メニューに秋刀魚の刺身があったので注文。
090824f.jpg

脂がのっていて美味しかったです〜。風も涼しく、なんだかもう夏も終わりだなぁ〜…なんて考えながら帰宅したのでした。


posted by こぐれっち at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

帰省 09夏 

090817a.jpg

お盆休みは実家へ帰省しておりました。今夏は春に亡くなった父の新盆でもあったため、いつものように予定をぎっしりとは詰め込まず、静かにおとなしく過ごしてきました。

とはいえ、子どもたちはじっとはしていられません。近所のプールに行ったり、私が子どもの頃から通っていた駄菓子屋に買い物に行ったり、地元のお祭りに参加したりと、大はしゃぎ。

090817b.jpg私の地元、静岡県三島市の夏のメインイベントと言えば、なんと言っても毎年8月15日〜17日の3日間開催される「三島夏まつり」。

この3日間だけは三島の街を横断する長い道(三島大社前〜三島広小路までの約1kmぐらいある?道)が歩行者天国となり、両サイドにずら〜っと出店が並びます。毎年恒例の「頼朝公旗挙げ行列」では、今年は「勝俣州和」さんが頼朝公に扮しました。(ちなみに昨年は石田純一さんでした)

他にも地元の学生や子どもたちが様々な形で参加するパレードがあったり、あまり知られていないかもしれませんが(というか、実は私も最近知った)、箱根西麓では“日本一巨大な大文字焼き”も行われます。

しかしなんと言っても迫力があるのはシャギリの山車の競り合い。子どもの頃はシャギリの練習の音が遠くから響きだすと、夏だなぁ〜、と思ったものです。夏になれば給食の食器を使って、皆がシャギリを真似るので、よく先生に怒られました。

※お祭りの様子(この日はシャギリはゆるーい感じ。競り合いはこの何十倍も迫力ありますよぉ〜)


そして、実家に帰ったら必ずいくのが、お隣の沼津にある「中央亭」。
090817d.jpg

焼き餃子の「大」(10個/800円)。子どもたちも大好物で、長女は「中」(8個/640円)をペロリ。この日は11時半頃に到着しましたが、既に長蛇の列。後ろに並んだ女性と話をすると「昨日は12時前にきたら終わっていたので、少し早く来たのよ」と話していました。持ち帰りは事前に予約しておかないと当日分はないので注意!

そして東京へUターン。8月後半にパパとの旅行を入れていたのに「ご…ごめん。休めなくなった……この穴埋めは必ず(以下省略)」の言葉に愕然とする母子。

仕方なく、生気の抜けた娘たちを翌日映画に連れて行きお茶を濁す母。でもまだあと10日あるし、どこかに母子旅行にでも行ってこようかしらね。
posted by こぐれっち at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

地震!!

先ほど11日5時7分ごろ、駿河湾を震源とした大きな地震がありました。

都内ではそれほど強い揺れではなかったのですが(それでも震度4だったようですが)、なんだか嫌な予感がして、枕元で携帯のTV(ワンセグ)をつけると「静岡で震度6弱」の文字が。

慌てて静岡の実家に電話しましたが、混雑してなかなかつながらず、やっとつながったときには電話に出ないので、メッセージを残して連絡を待ちました。

数分後に電話がありホッとしましたが、実家の古い一軒家の2階で寝ていた母は、こわくて腰が抜けていたよう。無事で何よりでしたが、こういったことがあると離れて暮らしているので不安です。とにかく余震があるかもしれないから気をつけるよう話して電話を切りました。

ご心配いただきご連絡をいただきました皆様、ありがとうございました。

ニュースでも各地の詳細はまだ伝わってきていないようですが、大きな被害が出ていないことを祈るばかりです。
posted by こぐれっち at 05:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

訃報

一部の方にはお伝えしておりましたが、先日より義祖母が体調をくずして入院しておりましたが、昨夜静かに他界いたしました。

そのため本日より週末にかけて、電話やメールでの対応が遅れる場合がございます。関係各所の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
posted by こぐれっち at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

駅レンタカー(Sクラス)が1日使っても2,000円!

前回のBlogにも書きましたが、先日お友達と一緒に水上に行ってきました。

その際に使用したのが、「ツーデーパス」。2日間フリーエリア内の普通列車や一部のバス、フェリーが乗り放題(詳細は利用前に要確認)で、運賃は5000円(大人の休日倶楽部会員と学生は3500円)。子どもはその半額以下の2,000円とこれまたお得。特急券を払えば特急や新幹線にも乗れるという優れもの。

水上まではそんなに遠くはないので、計算すると少し安くなるかな、程度ではありましたが、それよりも「むしろこっちのおまけ(?)のサービスの方がお得じゃない?」と思えるキャンペーンが実施されていました。それがこれ・・・
090804a.jpg

「駅レンタカー(Sクラス)が1暦日2,000円で利用できる」というサービスです。写真は駅の専用電話。

タクシーのワンメーターだって3回乗ったら2,000円以上するし。これはぜひとも利用しよう!(と決まったのは当日朝、しかもチェックアウト後)けっこう場当たり的な行動だったので、当日だったこともあって少々借りるまでの手続きで時間がかかりましたが、その間は順番で駅前のお土産物を見たりしていたので問題なし。

夕方までの数時間、沼田まで足を運んで観光を楽しみましたが、燃費もいいのでほとんどガソリンも減らず、これは子連れには本当に使えるキャンペーンだわ!と皆で絶賛。2,000円で消費税も免責補償料金も込みとは!!
(※ちなみに土・日キップと三連休パスも対象のキャンペーンです)

最初は水上から沼田に行ったら戻ってこないと、と思っていたのですが、出発の営業所から50kmまでの営業所なら乗り捨ても無料だというので、沼田の営業所へ返却。うーん、楽チン♪

高速道路が1000円!の話題で、メディア的には電車の旅の陰が薄くなっている感が否めませんが、時間のロスも少なく、スケジュールのスムーズな進行が可能な電車&レンタカーという旅もいいですね〜。
posted by こぐれっち at 14:36| Comment(1) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする