2009年09月29日

みしまコロッケ

ちょっと前から実家(静岡県三島市)に戻ると駅や街で必ず目にする「みしまコロッケ」なるものが気になっていました。
090924a.jpg

コロッケでオリジナリティ出すのって難しそうですが、どんな物なんだろう・・・…と。

今回、やっと機会に恵まれ、口にすることができました。
で、お店のおじさんが教えてくれて初めて知ったのが「みしまコロッケはいろんな店がつくっている」ということ。箱根西麓でとれる三島馬鈴薯(メークイン)でつくったコロッケの総称なのだそう。

コロッケってごはんのおかずにも、おやつにもなるからいいかも。食べやすいし。ちょっぴり邪道かもしれないけど、いろいろ具に加えたらバラエティにも富むし。
この日食べたコロッケもさめていたけれど美味しかった。でも、せっかくだからもっといろいろ食べてみたくなります。

そして、実家から東京に戻ったその日に子供たちがNHK教育の「天才てれびくんMAX」を見ていたら、なんとこのみしまコロッケが紹介されていました!
090924b.jpg 090924c.jpg
しかも、非常に個人情報なのでどこまで書いたらいいか分かりませんが、ここにでてきた地元のKさんって、私の保育園の園長先生の息子さんで、しかも自分の後輩でもあったりして(笑)

というわけで、皆さん、みしまにきたらみしまコロッケ、ぜひお試しを。

ちなみに、上記のテレビ番組では「みしまコロッケまつり」のためになにか小学生らしいコロッケのアイデアを、ということで試行錯誤するという内容でした。そして生まれたのが
090924d.jpg

ジャガイモのアイスって美味しそうよね(笑)

みしまコロッケ


posted by こぐれっち at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

シルバーウイークは伊豆で湯治 !?

みなさんはシルバーウイークをどんなふうに過ごされましたか?

私はこの連休は書かねばならぬ仕事もあって、遠出する余裕もないけれど、不満顔の子供たちのためにしかたなく実家へ。(自宅の旧勉強机でお仕事してました…爆)

メールで、地元の友人とそんな話をしていると、普段は忙しい小学校の教師をしている3姉妹のママや、まだ手のかかる1歳の赤ちゃんがいる友人も偶然集まれる1日があるということになり、急遽高校時代の友人5人で食事できることに。おかげで有意義な休日となりました。

このほかは基本のんびり過ごしていたのですが、実は先日の旅行博の帰りに足をひねってしまい、時間が経てば治るだろうと思っていたのが、なかなか治らなくて足の筋に感じる違和感がとれずにいました。そこでせっかく伊豆も近いので温泉へ。

向かったのは、ここ。
090923a.jpg

正直「おしゃれ」感はないのですが(苦笑)、アクセスのしやすさと泉質、景色、そしてリーズナブルな料金も、地元のみならずファンの多い立ち寄り温泉施設です。

そばを流れる狩野川を見下ろす景色も落ち着きます。
090923b.jpg
写真はレストランからの眺め。(露天風呂からはもっと近くに川が臨めます)


そうしたらですねぇ、なんと治ったんですよ、足。湯治効果だわぁ〜

湯の国会館(静岡県伊豆市青羽根188)
posted by こぐれっち at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

9月19日・20日は旅行博!

090918a.jpg今週末は、お台場の東京ビッグサイトで「旅行博」が開催されます。今日18日はプレス・業界関係者の招待日だったため、私も短時間でしたが行ってきました。

一仕事してから、昼ごろにでかけたのですが、まずは予約していたセミナーに参加。その後、ANAのブースでオールアバウトのガイド仲間でもある鳥海高太朗氏が講演するというので、慌ててANAブースへ。彼は「ANAわかりやすいニュース配信」で解説も担当。昨年秋にはスター アライアンスの公式ガイドブック「That's STAR ALLIANCE」や、ANAの公式ガイドブック「That's ANA マニュアル」の執筆も手がけました。

そして、今回の講演のお題?は「世界一周」です!
090918b.jpg

実際に行ってきたというスター アライアンスを利用した8泊11日(でしたっけ?)の世界一周旅行の様子を写真と共に紹介。これがとっても素敵な写真ばかりで、講演後「あれは自分で撮ったの?写真撮るのがすごい上手になってるよねぇ!」なる失礼な発言もしてしまったほど(ごめんなさいっ…苦笑)まるで絵葉書のような景色をみてしまうと、明日にもスーツケース片手に旅に出たくなります!

鳥海氏曰く、世界一周旅行のプランニングのコツは、絶対に行きたいところ、行きたいところ、寄れればいきたいところの3段階に分けて、まず何も考えずにそれを決めてからコースを検討するといい、とのこと。

驚くのはその価格です。100万はくだらないと考えてしまいますが、エア代のみとはいえ、エコノミーなら30万をきっているのだそう(※)。
※29000マイル以下、燃油サーチャージ、空港税、航空保料などは別途必要
庶民にも手が届く価格帯に、夢が広がります!

私なんかは旅するのと同じぐらいプランを考えるのがすきなのですが、そんな私に朗報!(笑

今日から12月18日までの間、スターアライアンス公式サイトより、「私が考える世界一周プラン」を応募すると、最優秀賞はなんと世界一周航空券、しかもペア!先ほどスカイプでアメリカにいる友人(ノースカロライナ在住)ともこの話で盛り上がり「ユナイテッドでNC来れるよぉ!」と。ヨーロッパはどこに?話題の南アフリカとかも行ってみたい、など考えるだけで楽しくなってきました。期間もまだ長いので、私も応募しちゃおうかな。→応募はこちらより

さて、遊びに行くだけでも楽しい今年の「旅行博」の見どころをいくつかご紹介しておきます。

090918c.jpg
ベルリンの壁崩壊20周年を記念してベルリンの壁を展示


090918d.jpg
実物大のコックピットで記念撮影。これは映画『ハッピー
フライト』の撮影で実際に使用されたものだそうですよ!


090918e.jpg 090918f.jpg
毎年恒例のホテルグルメ(写真撮るの忘れました〜)
や各国の料理が味わえるワールドレストランも点在


090918h.jpg 090918g.jpg
各国の衣装を着た人や、?というキャラも……(笑)
※写真の右ははパプアニューギニアのミスターマッド


090918i.jpg 090918j.jpg
各国のブースではゲームやスタンプラリー、体験教室
も楽しめます。写真はグアムのヤシの葉工芸です。
 

090918k.jpg
「クラブツーリズム」のブースには、宇宙旅行のための
「スペースシップ2」の模型が。これ、かっこいい〜!!


090918l.jpg
ポカリスエットの試飲もしていて、SOYJOY(ソイジョイ)が
1本好きなものをもらえました。ちょっと得した気分(笑)


今年最も力を入れているのは「アフリカ」。
来年は南アでワールドカップの開催もあるので、今一番注目されているエリアです。不景気の影響で海外旅行は今かなり苦しい状況ではありますが、政権交代による経済の活性化を祈念し、来年はみんなでアフリカに行きたいですね!

旅行博2009

posted by こぐれっち at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

朝食はお部屋で……

子連れ旅行になって不便を感じるものの一つに「朝食」がありました。

最近は朝食をランチに振替えられたり、ブランチまでも含む長い時間帯で対応しているところもありますが、通常はホテルや旅館の朝食時間はある程度(2〜3時間ぐらい)の時間の幅しかなく、赤ちゃんが夜泣きをしたりしてなかなか寝付いてくれなかった翌日の早朝の朝ごはんなどは、もはや苦痛です。(子どもがいないときには二日酔いで“朝食は食べたくない”と言うときはありましたが……苦笑)

でも料金に含まれていると思うと「いらない」というのももったいなくてがんばって起きるのですが、このときに子どもが寝ていたりすると、また慌てて起こさなくてはいけなかったり……。不機嫌な子供を連れて慌ててレストランへかけこむのは、本当に疲れます。

なので、プライベートで利用する宿は、夕食はともかく、朝食がお部屋で食べられる、というポイントにこだわっています。旅館なら朝食もお部屋食。ホテルならルームサービス、ですね。

先日、東京ディズニーランドへ行くために「オリエンタルホテル東京ベイ」の「ベビーズスイート」に前泊しました。

娘たちも5歳&9歳と大きくはなりましたが、今回は朝一のディズニーランドへ行くための前泊です。そのために、いつもよりも早めに起き、朝食もゆっくりはとっていられないのです。でも、むこうについたらたくさん歩くし、朝はきちんと食べさせたい。そこで朝食のルームデリバリーサービス「ピクニックブレックファスト」を申し込んでみました。
0909100.jpg

ボリュームある内容もうれしい驚きでしたが、子どもが食べやすいようにホットサンドや俵おにぎりなどもあり、メニューの全てが味はもちろん、子どもに食べさせやすい形に調理されているのが良かったです。あたたかいコーンスープもついて、飲み物はジュースを一種類、また、それとは別にコーヒー、紅茶、ミルクから一つ選んでお願いできます。ルームサービスの場合、これらの多くが保温(保冷)機能のあるポットに入って届くため、例えばまずは子供に食べさせてから大人はゆっくり食事、とか逆に大人が先に食べてからゆっくり子供に食べさせる、なんて時間差のあるときにもそれぞれが適温のスープやジュースがいただけるのがうれしいのです。

なにより朝から慌ててお化粧しなくてもいいですしね。子どもと楽しめるホテルのおすすめルームサービス情報をお持ちの方、ぜひ教えてくださ〜い!

posted by こぐれっち at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

体調管理

季節の変わり目は体調をくずしやすい、などと言いますが、全くその通りに体調をくずしてしまい、いろいろな要因も重なり、8月下旬から長いこと体調が戻らずにいました。

仕事しながらも、気分が優れず姿勢が悪くなってしまい、気がついたら腰の辺りがいつも以上のすごいコリ。どうしようかと迷っていると、お友達のママが近所でアロママッサージが受けられるおすすめのお店がある、というので気分転換も兼ねて行って来ました。

これが安いのにバリ風のお店の雰囲気もなかなか素敵で、サービスもいいし、肝心の施術に関しても力加減も良くツボに入りキク〜、って感じ。おかげで体調も気分もスッキリしました。目立ちにくい場所にあるお店なのですが、やはりクチコミってすごいわね、と実感。

と、こんなことをしているうちに夏休みも終わって、娘の小学校も始まり、また忙しい日常です。学校からも保育園からも毎日のように「新型インフルエンザ」に関するお便りがやってきますが、今のところはどちらも感染者が出ておらず落ち着いています。学級閉鎖になってしまったという話も身近でよく聞くので、仕事をしていると予告なしに急に何日間も子どもが休みになる、というのは恐怖。毎日びくびくです。

学校も対策として、毎日の体調チェック表が配られました。
090909.jpg

細かなチェック項目があり、先日娘が朝「少しおなかが痛いような気がする」というので「腹痛」に“少し”と書きつつチェックを入れると、登校後すぐに保健室で先生が診てくださったのだそう。学校も厳重な管理体制にあるのですね。

もうすぐ秋のシルバーウィーク。体調管理はしっかりしていきたいと思います。
posted by こぐれっち at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする