東京ドームホテルに今年7月にオープンした、スーパーダイニング「リラッサ」へ娘たちとランチに出かけました。
現在、「まるごと北海道ブッフェ」を開催中で、10月15日までの第1弾と16日から11月30日までの第2弾でメニュー内容が少々異なります。ちなみに本日からの第2弾では、ディナーには北海道直送毛がにまるごと1杯がつくそうですよ!(大人料金対象者のみ/1人1杯限り)
やっぱり北海道って食の宝庫。子供たちもいつにない食欲で、大好きなカニもたくさん食べられてご機嫌でした。
さて、利用してみての感想は・・・。
もとは、カジュアルダイニング「ピアビュー」と中華の「ララチャイナ」というレストラン2つがあったのですが、この2つ分のフロアをリニューアルして1つのレストランにしたのがスーパーダイニング「リラッサ」です。なので、まぁ、びっくりするぐらいに広い。
料理の品数は公式サイトによると約60種。特別多くはありませんが、目の前で調理する様子が見られるサテライトキッチンがあったり、自分で盛り付けられる“勝手丼”なども楽しく、何よりドリンクも含まれていてランチなら大人2800円、子供(4才〜小学生)1200円と、ホテルレストランとしてはかなりリーズナブル。(※税別)
ただし、広いがために、席が遠いと何度も料理を取りにいくのが面倒だったり、会計時の列の長さは計算外でした。90分の時間制なのも、子連れのブッフェは子供の料理を取ってあげたり、自分の料理を取ったりと忙しいため、最後は10分前に声をかけられ慌ててコーヒーを取り入った、という感じだったのが残念。子供が自分で料理を取れる年齢だったり、もしくは赤ちゃんの方がいいのかもしれませんね。
さて、お腹も満たされ、ラクーアで買い物でもしようかと思ったのですが、子供たちにせがまれ、今回は初めて東京ドームシティアトラクションズのワンデーパスポートを購入。大人4000円、3才〜小学生3000円ですが、事前に公式サイトにある割引券を利用するか、ラクーアのモバイル会員(携帯電話)になっておくと一人あたり200円引きで利用できます。

ワンデーパスは手に巻くタイプ
乗り物の数があまり多くはないので、このワンデーパスが高いか安いかは考え方次第なのですが、ゆっくり滞在できるなら、他の遊園地に比べてもかなり満足度は高いと思います。
人気のアトラクションは多少並ばねばなりませんが、それでもこれまでの経験上1時間も並ぶことはなく、ラクーアのサンダードルフィン(ジェットコースター)とビッグ・オー(観覧車)は、携帯電話でアトラクション予約もできるので便利。ちなみに各アトラクションの待ち時間も携帯電話で確認できます。
そうそう、今回親子で楽しみにしていたのが、新しくなったジオポリスにできた「ルパン三世〜迷宮の罠〜」。
休日に行ったため、ここはさすがに混んでいまして、昼過ぎに行ったときには20分ぐらい並び、夕方になったらカップルが増えてしまい30分ぐらい待ちました。・・・が!なんとpm7時過ぎに行ったら行列なし。待ち時間なしです。びっくり。
長女がはまって10回ぐらい挑戦していました(母は途中で疲れたので入り口そばのベンチで休憩)。これだけでも通常1回800円ですから、なんとお得なワンデーパス(笑)
次女がはまったのはこれ!

キッズハッカー
隣にあるフリーフォールみたいな「タワーハッカー」の子供版です。かれこれ1日で計10回ぐらい乗っていました。
次女も乗れるようになったので(身長110cm以上、5才以上(130cm未満 要付添))「ワンダードロップ」という、水上コースター?にも挑戦。前にお友達と乗ったことのある長女が「濡れるからこれ買わなくちゃダメだよ!」というので、ポンチョ型のカッパ?(レインコート?)を1つ100円で3人分購入。たしかにものすごく濡れました。着てない人、冬は寒いだろうに…あまり周囲の人が着ていなかったけど、大丈夫だったのかしら。
乗車後、出口にある箱に着用済みのものを捨てるようになっていたのですが、なんだかちょっと1回きりのためにもったいないような気もしちゃいますね。
最後は予約していた観覧車へ。
乗り込むと中でBGMを操作できるのですが、平原綾香とか倉木麻衣の曲を選ぶと、子供たちが勝手に侍戦隊シンケンジャー の曲をかけてしまい、超ノリノリに……。
まぁ、いいのですが。とっても楽しそうでしたしね(笑)
ドームの夜景や、ドーム越しの夜景(写真は新宿方面)などもきれいでした。
観覧車が到着し、ドアを開けてもらった瞬間、中でノリノリで歌う娘たちの声を聞いて、スタッフのお兄さんが笑っていたのが、ちょっと恥ずかしかったけれど。とっても充実した1日が過ごせました。
■
東京ドームシティ