2009年10月23日

空気清浄機

週末より長女→次女が時間差でインフルエンザを発症しまして、やっと子供たちが落ち着いたころに私も発熱してしまいました。でも、治ったころに学級閉鎖になってしまい、家の中で元気をもてあます長女と、感染の危険があるので今週いっぱいは家で過ごさねばならない次女の世話をしながらでは、病院へ行く暇もなく、気がついたら私ってば自然治癒しそうです(苦笑)

子供たちの病院は近くの小児科へ。最近病院に行くと待合室にも、診察室にも強力そうな?空気清浄機が設置されていますよね。中には天井にこんなのがついていたり・・・
091022a.jpg 091022b.jpg

単純な疑問としていつも思うのが、空気清浄機の前の方が安全なのか、少し離れている方が良いのか……。空気清浄機の周りって空気が動いているから、すぐ近くは部屋中のウイルスが寄ってきていて危険なのか !?とか。私だけでしょうか、こんなことを考えるの(笑)

091022c.jpgそんなことを考えながら思ったのが、最近の「子連れに優しい宿」には、その多くに「空気清浄機」が置かれているということ。

最近は「プラズマクラスター(シャープ)」とか「ナノイー(パナソニック)」といった、ウイルスの活動を抑えることができる最新の空気清浄機が設置されている宿も増えています。

空気のきれいな田舎の宿でも必要なのかと問われれば、確かにそこは人それぞれの考えなのかもしれませんが、今年の秋冬はきっとこの先もしばらく新型と季節性のインフルエンザが心配されますので、こういった空気清浄機が置かれているのは安心できるアイテムの一つと言えるように思います。

また、空気がきれいってやはり単純に気持ちがいいものです。小さな子ども連れの場合、アレルギーも心配なママがいるでしょうし、きれいであるに越したことはありません。こういったさりげない「物」にこだわっている宿にも好感をもちます。



posted by こぐれっち at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

娘たち、ダウン……

近所の小中学校が学校閉鎖になったり、娘の通う小学校も学級閉鎖が続出する中、彼女のクラスは幸いにもインフルエンザ感染者が出ずにがんばっていました。

が……。

日曜日に長女が発熱、昨日には次女も発熱……。
とうとう来ました〜!!

長女の方は熱がそれほど高熱にならなかったのですが、食欲がなくてだるそうです。既に検査薬でも反応が出ており、タミフルを処方されたので回復しつつあります。食欲も少しずつ戻ってきました。

インフルエンザは発症後12時間経たないと検査しても反応が出ないというので、次女は昨日のうちに検査ができず、今日これから病院へ。深夜には39度も超え、彼女はひきつけをおこした経験があるため心配で眠れませんでした。しかも元来・甘えん坊のため、24時間体勢で抱っこ状態。手がしびれます。

そんなこんなで、パソコン前でスローペースながら仕事していると、時々つまらなそうにしている娘のために気分転換にクリックするのはこの画面!
091019.jpg

これ、ご存知ですか?ミクシィのアプリなのですが、写真は「サンシャイン牧場」。あと「みんなの農園」というのも同時進行で楽しんでいます。

要は、仮想空間にある畑(サンシャイン牧場は後半は牧場で飼育?←まだレベルが低くて入れない)で作業を楽しむという潜在的な農耕民族の本能を刺激し満足させるという優れものゲーム(笑)しかも、お友達(マイミク)と一緒に協力し合えるというあたりにミクシィの戦略の緻密さも感じます。これだとどんどんお友達を誘いたくなるもの(笑)

……さて、あとは私が感染するかどうか。
これだけ次女と密着しているし、マスクも最初のうちだけで、今は全くノーガードなのでうつらなかったら奇跡な気もしますが。

posted by こぐれっち at 08:21| Comment(0) | TrackBack(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

東京ドームシティで遊ぶ!

東京ドームホテルに今年7月にオープンした、スーパーダイニング「リラッサ」へ娘たちとランチに出かけました。
091015a.jpg

現在、「まるごと北海道ブッフェ」を開催中で、10月15日までの第1弾と16日から11月30日までの第2弾でメニュー内容が少々異なります。ちなみに本日からの第2弾では、ディナーには北海道直送毛がにまるごと1杯がつくそうですよ!(大人料金対象者のみ/1人1杯限り)

やっぱり北海道って食の宝庫。子供たちもいつにない食欲で、大好きなカニもたくさん食べられてご機嫌でした。
091015b.jpg 091015c.jpg

さて、利用してみての感想は・・・。

もとは、カジュアルダイニング「ピアビュー」と中華の「ララチャイナ」というレストラン2つがあったのですが、この2つ分のフロアをリニューアルして1つのレストランにしたのがスーパーダイニング「リラッサ」です。なので、まぁ、びっくりするぐらいに広い。

料理の品数は公式サイトによると約60種。特別多くはありませんが、目の前で調理する様子が見られるサテライトキッチンがあったり、自分で盛り付けられる“勝手丼”なども楽しく、何よりドリンクも含まれていてランチなら大人2800円、子供(4才〜小学生)1200円と、ホテルレストランとしてはかなりリーズナブル。(※税別)

ただし、広いがために、席が遠いと何度も料理を取りにいくのが面倒だったり、会計時の列の長さは計算外でした。90分の時間制なのも、子連れのブッフェは子供の料理を取ってあげたり、自分の料理を取ったりと忙しいため、最後は10分前に声をかけられ慌ててコーヒーを取り入った、という感じだったのが残念。子供が自分で料理を取れる年齢だったり、もしくは赤ちゃんの方がいいのかもしれませんね。

さて、お腹も満たされ、ラクーアで買い物でもしようかと思ったのですが、子供たちにせがまれ、今回は初めて東京ドームシティアトラクションズのワンデーパスポートを購入。大人4000円、3才〜小学生3000円ですが、事前に公式サイトにある割引券を利用するか、ラクーアのモバイル会員(携帯電話)になっておくと一人あたり200円引きで利用できます。
091015d.jpg
ワンデーパスは手に巻くタイプ

乗り物の数があまり多くはないので、このワンデーパスが高いか安いかは考え方次第なのですが、ゆっくり滞在できるなら、他の遊園地に比べてもかなり満足度は高いと思います。

人気のアトラクションは多少並ばねばなりませんが、それでもこれまでの経験上1時間も並ぶことはなく、ラクーアのサンダードルフィン(ジェットコースター)とビッグ・オー(観覧車)は、携帯電話でアトラクション予約もできるので便利。ちなみに各アトラクションの待ち時間も携帯電話で確認できます。

そうそう、今回親子で楽しみにしていたのが、新しくなったジオポリスにできた「ルパン三世〜迷宮の罠〜」。
091015e.jpg

休日に行ったため、ここはさすがに混んでいまして、昼過ぎに行ったときには20分ぐらい並び、夕方になったらカップルが増えてしまい30分ぐらい待ちました。・・・が!なんとpm7時過ぎに行ったら行列なし。待ち時間なしです。びっくり。

長女がはまって10回ぐらい挑戦していました(母は途中で疲れたので入り口そばのベンチで休憩)。これだけでも通常1回800円ですから、なんとお得なワンデーパス(笑)

次女がはまったのはこれ!
091015f.jpg
キッズハッカー


隣にあるフリーフォールみたいな「タワーハッカー」の子供版です。かれこれ1日で計10回ぐらい乗っていました。

次女も乗れるようになったので(身長110cm以上、5才以上(130cm未満 要付添))「ワンダードロップ」という、水上コースター?にも挑戦。前にお友達と乗ったことのある長女が「濡れるからこれ買わなくちゃダメだよ!」というので、ポンチョ型のカッパ?(レインコート?)を1つ100円で3人分購入。たしかにものすごく濡れました。着てない人、冬は寒いだろうに…あまり周囲の人が着ていなかったけど、大丈夫だったのかしら。
091015g.jpg

乗車後、出口にある箱に着用済みのものを捨てるようになっていたのですが、なんだかちょっと1回きりのためにもったいないような気もしちゃいますね。

最後は予約していた観覧車へ。
乗り込むと中でBGMを操作できるのですが、平原綾香とか倉木麻衣の曲を選ぶと、子供たちが勝手に侍戦隊シンケンジャー の曲をかけてしまい、超ノリノリに……。

まぁ、いいのですが。とっても楽しそうでしたしね(笑)
091015i.jpg 091015j.jpg

ドームの夜景や、ドーム越しの夜景(写真は新宿方面)などもきれいでした。

観覧車が到着し、ドアを開けてもらった瞬間、中でノリノリで歌う娘たちの声を聞いて、スタッフのお兄さんが笑っていたのが、ちょっと恥ずかしかったけれど。とっても充実した1日が過ごせました。

東京ドームシティ



posted by こぐれっち at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 都内近郊日帰りお出かけ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

台風の朝

大型の台風18号が本州を縦断するというので、前日から保育園や小学校では今日の登下校に関する安全確保のためのお知らせを子どもたちが持ち帰っていました。

ベランダの子どもたちが育てている小さな植木鉢に入った花やおじぎそうは、夜のうちに家の中に避難させました。深夜はそれほど風がなかったようですが、早朝はしばらく窓をうつ雨音が気になり、それもしばらくすると静かに。

そしていつもどおり7時に起きると、問題なく登校できそうな程度の風と雨なので、「ママも一緒に学校まで行くから大丈夫よ」といつもどおりに支度を始めると、7時半ごろから急にものすごい風雨に!!何人かのママと「どうする?」と電話したりメールでやり取りしていると、同じマンションのママが「車で送っていくよ」と言ってくれたので、図々しくもお願いしちゃいました。

その1時間後にはなんだかいきなり真っ青な空が見え拍子抜け。次女とは普段どおりの登園です。

まもなく正午。

空は晴れていますが雲の動きが速い。窓を少し開けているので時折激しい風の音も聞こえます。そんな中、窓の外に先ほどから一軒家を建築中の大工さんが屋根の上で作業しているのが見えているのです。大丈夫なのかなぁ……(心配
posted by こぐれっち at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

リニューアル&新サイトオープンのお知らせ(オールアバウト)

091001a.jpg本日10月1日より、私もガイドを勤める「All About(オールアバウト)」の旅行チャネル(国内・海外)が大きくリニューアルしました。これまでも何度か全体のリニューアルはありましたが、今回はその根本を見直す大きな内容の変革となっています。

インターネットが家庭にも普及し、SNSやブログを含むCGM(Consumer Generated Media:消費者生成メディア)のコンテンツが膨大な数になって行く中で、特に旅行についてはこれまで紙媒体などだけでは手に入れにくかった通好みの情報や期間限定のタイムリーな情報なども手軽に入手できるようになりました。しかしその一方で、改めて必要となる信頼性のある基本情報。今回はここに重点を置いたサイトの構成となっています。

もちろん今後も旬の情報や現地のレポート記事なども追加していく予定ですので、どうぞお楽しみに。

――さて、今回のリニューアルではいくつかのお知らせがあります。

まず1つ目は、「子連れ旅行」サイトのタイトルが「家族旅行・子連れ旅行」に変わりました。また、それに伴いURLも変更となっています。ご登録いただいております皆様にはお手数をおかけしますが、登録の更新をお願いいたします。また、先月のメルマガ最終号でもご案内いたしましたが、これまで多くの方にご登録いただいておりましたメルマガも、リニューアルを機に終了いたしました。何卒ご了承ください。
オールアバウト「家族旅行・子連れ旅行」

そして2つ目は、今回より新しく「伊豆・熱海」サイトがオープンし、そのガイドも兼任させていただくことになりました。伊豆は生まれ育った地元であり、今でも月に1度以上は足を運んでいます。初回はまさに基本となる情報の記事ばかりを掲載していますが、今後はもっと伊豆らしさを体験するための旅について掘り下げてご紹介していけたらと思っておりますので、どうぞお楽しみに。
オールアバウト「伊豆・熱海」

これまでメルマガでご案内していたような、期間限定の情報や、取材裏話、コラムなどは、当ブログや公式サイトとなる「Travel with kids」にて今後はこまめにご紹介していきたいとお思っていますので、よろしくお願いいたします。
posted by こぐれっち at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする