2010年02月27日

「中日新聞」で子連れ旅行に関するコラムを執筆

ここのところバタバタと過ごしておりまして、なかなかアウトプットができずにおり、掲載のご報告までも事後報告となり恐縮です。

2月24日付けの中日新聞の中で、子連れ旅行の楽しみ方に関するコラムを執筆させていただきました。
100226.jpg

写真には昨年取材させていただいた、「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」のキッズクラブを掲載しています。

年が明けたばかりのような気がしていましたが、もう2月も終盤、すっかり春めいた気候になってきましたね。バンクーバーオリンピックの話題で盛り上がる今日この頃ですが、ウインタースポーツは子どもがある程度大きくならないとやや抵抗があるものです。冬も終わりにむかい、間もなく春。いよいよ子連れ旅行の季節本番、といった感じでしょうか。


posted by こぐれっち at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

バンクーバーの思い出

いよいよオリンピックが開幕しましたね。
昨日はモーグル女子に興奮!!

上村選手の滑りはメダルには届かなかったけれど、すごく感動しました!彼女のお母さんとの関わりについてなどもテレビで放送されていましたが、親とはどうあるべきなのか、また一つ考えさせられました。

上村選手がスキーを続けるか迷っていたときに「やめてもいいよ」と話したのだとか。それを聞いて、スキーをやめても自分を受け入れてくれる人が一人でもいるとわかって、もう少し頑張ろうと思った、と。素敵なお母さんですね。私も子どもたちにそういう大きな存在でいてあげたい。

さて、舞台となったカナダ、バンクーバー、そしてウィスラー。子連れではなかったけれど、友人と一緒に知人宅を訪ねて10日ほど遊びに行ったことがあります。懐かしくなってアルバムを引っ張り出してきちゃいました(笑)
100215a.jpg

冬ではなく、季節は初夏だったので、スキー場にも雪はなかったんですけど。

ちなみに開会式の開かれたBCプレイス・スタジアムって外観が東京ドームそっくりなんですよね。

そうそう、以前私は海外旅行情報を写真中心にご紹介するサイトを公開していたことがあるのですが、そのタイトルが「PROSPECT POINT」。バンクーバーのスタンレーパーク内の高台にある見晴らしのよいポイントの名前からとりました。友人と自転車でハーハーいいながらのぼって、着いたそこからの景色にしばし見とれボーっとすごしました。その時間がなんだかとっても印象深かったんです。
100215b.jpg

(※スキャナー不調のため、写真を撮影したので暗くなっちゃいましたっ)

バンクーバー五輪、これからますます盛り上がることでしょう。頑張れ日本!皆で応援しましょう〜♪
posted by こぐれっち at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

つぶやく力とは……

会社でラジオを聴いていると(あ、もちろん仕事しながらね…苦笑)、旬な話題になると必ずと言っていいほど「Twitter(ツイッター)」情報が織り交ぜられています。「buzztter(ばずったー)」をみると今どんな話題が盛り上がっているかキーワードがみられるため、「おお!今日はいきなり○○が盛り上がってますねぇ〜」みたいに話されています。たしかに利用用途からもラジオとツイッターって相性良いな、なんて思う今日この頃。

さて、ツイッターというと、やはりこの流行にのらねば!と、ずいぶん前に一度登録して実践したものの、数日で挫折。正直言って、どう利用したら楽しいのか、便利なのか、まだ良く分からないというのが本音です。しかしこれではいかん!

というわけで、まだよく分からないのに、再登録しなおしました。

今のところ日常のつぶやきと言うより“ぼやき”しか書いていないのですが、今後は子連れ旅行に関しても気楽に?本音をつぶやいていこうと思います。

posted by こぐれっち at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

まくろびおてぃっく

最近、私の周りでも時々耳にするようになったのが「マクロビオティック」なるもの。よく「マクロビ」とかいいますよね。

正直、子供ができるまでは食にも体調管理にも無頓着でした。忙しいときには体調が悪ければユンケルを飲んでも徹夜し、肩がこればとにかく力の強いマッサージ屋さんを選んで通い……気がつくといろんな体調不良を力ずくで強制的にごまかしているような日々です。

でも最近、友人のすすめで無農薬や有機野菜、雑穀や玄米なども意識して食生活に取り入れ始めていました。

100119a.jpgそんな時、会社の事業の一環で「マクロビオティックの通販をやる」ということになり、研修をかねてマクロビオティック教室「
G-veggie」
さんの講習会に参加させていただきました。

まず、最初にうなずいたのは、「冬はがんばりすぎちゃだめ。動物は冬眠したりするでしょう。人間だけが1年中いつでもがんばっちゃうからだめなの」という話。なるほどねぇ〜、と思いました。

100119b.jpgそして今回の講習のテーマが「きれい塾」という女性特有のなやみを薬などを使わずに、改善しようというもの。肩こりや冷え性、むくみなど…・・・私も心当たりありすぎです。しかしこれらの原因が表面的なものでなく、主には内臓にあり、なぜそうなるのか、そしてどういうものを食せばどう改善されるのかなど、興味深い内容でした。

そしてこのスクールの佳子ヴォス先生がこれまたすっごく話し上手。人前で話す機会の多い私としてはあの話術も見習いたい(笑)

・・・というわけで、 食って大事だなぁ、と改めて考えさせられました。

なお、今回の通販は、この佳子ヴォス先生が数ある商品の中から、できる限り有機無農薬・無添加で、比較的買い求め安い値段の厳選した商品をG-veggieの生徒さんにのみ提供してきた「G-veggieマーケット」を通販化したもの。なので私のような「これって本当にいい品なの?」と目きき勘に自信のない方も安心です(笑)

マクロビオティックに関しては、まだ知識は初歩の初歩。でも通販で扱う商品の中には、母親としてなかなか興味深い食材も多いです。うちは上の娘がちょっとメタボ気味なので、例えば大豆でできているのにお肉のような食感を味わえる「タブロ80」とか、原料が大豆だけなのに熱湯と混ぜるとひき肉みたいに使える「ジャック豆のミート」とか。私もお肉好きなので(そして結果メタボ気味…苦笑)、今後はこういったものも食生活にうまく取り入れていきたいです。

今日みたいな寒い日は「玄米甘酒」もいいですなぁ。今夜は本当に雪が降るのでしょうか……。

というわけで、ご興味ある方はぜひこちらへ〜♪
bun_234-60.jpg
「eマクロビオティック」
posted by こぐれっち at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする