入口で参加費の1500円を払うと、参加シールとお土産券、そして試飲用のワイングラスを受け取ります。参加シールは目立つ位置に貼り、お土産券は帰りにワインと交換してもらえました。ワイングラスも持ち帰れます。(※要事前予約)
ワイナリーでの試飲は何度か行ったことがありますが、子連れで楽しめるのか少々不安も。でも子供たちはいただいたぶどうをぶどう棚の下で美味しそうに頬張り、ぶどうジュースもたらふく飲んで満足気。良かった!
大人はもちろん、赤・白それぞれの樽からワインを自由に試飲。さらに館内に入ると、いくつかの種類のワインがボトルで用意されていて、こちらも自由に試飲できます。特にこの時期のワイナリーでしか飲めない発酵途中のワイン「もろみワイン」は“試飲”なのに何度か手を出してしまうほど美味でした〜♪発酵途中のためアルコール度数もまだ低く、発酵によって発生する炭酸ガスが微量含まれているため微炭酸のような口当たりがあります。
ワイン通のかたにはプレミアムワインの試飲(有料)もありましたよ。
会場内では各種チーズやソーセージ、焼きそば、たこ焼き、から揚げ、フライドポテト、アイスコロッケ!?などが屋台で売られています。また、特設ステージ?で音楽の演奏や何やらショーのようなものやっていました。(私たちは遠い席で、しかもずっと飲んでばかりいたのでよくわからず…失礼っ)
ちなみに。
ヨーロッパ式ぶどう園の見学や、工場見学ツアー、ぶどう踏み体験などいろいろ体験できたようなのですが、あまりに気持ちの良い気候の中、すっかり飲んだくれてしまい飲んで話しているうちにあっという間に楽しい時間も終了…(苦笑)
夕方に近づいてくると帰る人たちもいたので、テーブルやいすとして使用していたケースを子供たちは片づけるふりをして秘密基地?を建設中だったよう…。そのうち隣や近くに座っていたお子さんたちも一緒になって何やら楽しそうに遊んでいました。
敷地内にはガラス工房「がらす屋」さんもあり、ぐい呑みやワイングラスが作れる宙吹きも小学1年生から体験できるそうです。小さなお子さんには、花、星柄のガラス棒をオリジナルなデザインで並べて、ペンダント又はキーホルダーをつくる「ミレフォリオ」の体験コースも。
今年は9月も厳しい残暑でしたが、涼しかった昨日、やっとやってきた短い季節「秋」をたっぷり体感できました!
■白百合醸造株式会社
住所:山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
TEL:0553-44-3131