って、有効期限が明日までだぁぁあ!!
と急遽3月17日に東京ディズニーランド行きが決定。パパは仕事があるので私と娘たち、そして姉の4人でお出かけ。TDLはいつも平日にしか行ったことがなく、しかも朝一から絶対に行く、という鉄則も今回に限り保留。「棚ぼたチケットだから、のんびり行こうっと♪」と正午少し前に到着。
いやぁ、びっくり!プーさんのハニーハントもバズ・ライトイヤーのアストロブラスターも既にファストパスの配布が終了。プーさん大好き次女のためにハニーハントは、2時間並びました〜。途中、交互にトイレに行きたがる娘たちに軽くイラッっとしつつ(苦笑)、バタバタしながらもなんとかミッション完了。
2時間は長かったけれど、帰宅後なんどもなんども「プーさん、面白かったね。また乗りたいね。」という次女を見て、母さんは達成感に胸が熱くなるのでした。過去にやはり2時間近く並び、ハニーハントに乗る寸前に長女が怖がって号泣してしまい、そのまま乗れなかったという珍事もあったなぁ・・・。今思うとかなり不幸な話だが(笑)
乗れなかったといえば、長女が小さいときにもらった「チャレンジャー証明書(写真下・右)」が今回は大活躍!身長制限のある、ビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテン、スペースマウンテンでもらったものですが(今も配布してるのかな?ディズニーシーでもいくつかのアトラクションで配布しています)、子供の身長がクリアできずに乗車を断念したときなど、「もう少し大きくなったらまた来てね」などと書かれた紙(チャレンジャー証明書)がもらえ、これをもっているとその子供のいる家族は優先乗車させてもらえるんですよね。
今回はビッグサンダーマウンテン「170分待ち(写真下・左)」などもこれのおかげで横入り。最前列まで通路を通って進み、待ち時間ゼロで乗れちゃいました。もちろん、我が家のように小さい子供がいる場合はベビースイッチ(大人が交代で乗車)にも対応してくれます。


さて、この日は図らずも「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」のリニューアルの日でした。
ピクサー映画の「モンスターズ・インク」や「ファインディング・ニモ」のキャラクターが新しく加わり、さらに楽しく豪華なラインナップに!
主役ばかりでなく、サリーの背中におんぶされたブーちゃん、ニモの後ろからくる海がめのクラッシュなどに子供たちも大喜び!
ちなみに通常のパレードは最前列派の私も、エレクトリカルパレードは少し後方に下がります。各々の趣味も有るでしょうが、あまり間近に寄ってしまうと電飾の配線や移動車体のタイヤ(?)とかが見えちゃってちょっとリアルすぎる。全体が見渡せると言う意味でも少し後方から見る方がきれいだよなぁ、と思っています。皆さんはどうかしら?
■東京ディズニーランド
(エレクトリカルパレード・ドリームライツ)