3連休中ということもあって、島内はたいへん賑わっていました。(ああ、いいなぁ〜)と思ったのは子連れの親子はもちろん、若いカップルあり、初老のご夫婦あり、グループで遊びに来ている人あり、と、とにかくいろんな人たちが楽しんでいたこと。自然あり、広さあり、かつレストランや乗り物も充実し、ここでは1日たっぷり遊べるのがいいですね。
まず到着すると、私がチケット窓口に並んでいる間に子供たちはすぐ近くのカート?でソフトクリームとポテトを購入して海を眺めながら食べてるし(苦笑)
ここのポテト、私の大好きなタイプのポテトで(うまく説明できないのですが・・・・・・味が濃い目でお酒のつまみになりそうな・・・って説明になっていないし・・・・・・苦笑)おすすめです!


まずは前回入り損ねたこともあって「ドルフィン ファンタジー」へ。
しかし、子供たちの目的は、そう、タイトルにもあるように「ふれあいラグーン」。で、しかも行きたがっているのは、ここ↓


もうビチャビチャになりながらも、貝や魚を見つけて大騒ぎ!服は当然濡れるのを予測していたので着替えを持っていきました。そばにあったチェアで休みながらも1時間近く遊んでいたかしら。
そして少し遅めのランチはふれあいラグーンに隣接した「ホテル シーパラダイス イン」内のレストラン「ラグーンヒル」へ。

天気もいいのでテラス席に座ると、目の前に「ヒレアシビーチ」があるので、セイウチの様子を見ながら食事ができて子供には大好評。
(※ちなみに、写真で長女が口を押さえているのは、私がテーブルの真ん中の穴〔通常パラソルを差し込むための穴?〕にタバスコのビンを落としてしまって慌てていたためです)苦笑
ふれあいラグーン内には、軽飲食店「ポッドハウス」もあるのですが、こちらは混雑していたのに、ホテルのレストランは2階にあるためかあまり目立たないのか!?意外と空いていました。ゆっくり休憩されたい方にはおすすめかも。
今回は「ワンデーパス」利用だったので、夜まで遊ぶ気満々!
プレジャーランドで乗り物もたくさん乗りました!


まずはドーナツ型のキャビンで地上90mまでゆっくり回転しながら上昇する「シーパラダイスタワー」へ。実はこの時点で既に夕方だったため、上空からサンセットを眺められ感動。



などなど・・・回転率も良いので、並ぶ時間も少なく、乗りまくり。
子供向けのアトラクションが多いのですが、大人には

バイキング(写真)や、107mの高さから垂直落下するブルーフォール、海上を走行する「サーフコースター」など、刺激的な乗り物もいくつかあります。(同行した私の姉も“久しぶりに絶叫しちゃったわ〜”と喜んでいましたし(笑)
身長制限のある乗り物もありますので、事前にHPで確認してから行くといいかも。
そうそう・・・マイナス20度の世界を体験できる「氷の国 アイスファンタジア」にも入ってみました!

最初に「くまさんの忘れ物?」といって小さな巾着の重さを自分で持って覚えます。中に入るとコースの最後に似たような巾着袋がたくさんあって、その中から先ほどのものと同じものを選んでゴール。見事同じ重さを当てた長女と姉はかわいいホワイトベアのぬいぐるみをいただきました。(その後、「大人のくせに〜」と私が馬鹿にされたのは言うまでもありません・・・・・・苦笑)
その後、アクアミュージアムへ。

そして外に出ると、花火が上がり、今年は花火大会とかに行けなかったので、ちょっと得した気分。(ちなみに秋の花火はこの日で終了。次回はクリスマスの時期になるそうですよ。)

夕食はたくさんあるレストランの中から「青海楼」を選び、夜になって冷えた体を熱々の中華料理であたためました。ここではお得なバイキングコースもありましたが、今回は好きな料理をチョイスしてオーダー。最初に出てきたコーンスープが子供たちにも飲みやすく、体もあたたまってとっても美味しかったです。
帰宅はその後。レストランを出るころには次女が寝てしまい抱っこで大変でしたが、1日たっぷり遊べて大満足な1日でした!
【参考】横浜・八景島に「ふれあいラグーン」OPEN!