震災以降、今年はこのような状況の中で子連れの海水浴はどうなのか、プールはどうなのか、と様々な場面で問われます。安全か否かの判断は私には出来かねますが、現状としては海水浴に関しては沖縄など一部のエリアをのぞけば、東北・関東のみならず西日本含め全国的に慎重になっていると言わざるを得ない状況のように感じています。
プールに関しては、海へ足が遠のく分、今年は例年以上に人気なのではないかと思っていましたが、ふたを開ければなかなか厳しいとの施設側の声も聞こえてきました。もちろんエリアにもよるとは思いますが、水の安全性に関しても親の判断は様々のようです。食に関しても一般的な話と乳幼児のいる家庭では考え方に差があるように、水遊びに関しても少々異なる傾向は出てくるかもしれません。
ただ、「水で遊ばせたい」との声は多く聞かれます。私がアドバイザーをつとめる「
こどもとたびネット」と関連した「
こどもと一緒に旅しよう!(facebook)」でも、“この夏、こどもと一緒にどんな旅をしたいですか?”の問いかけに、回答は“水辺で遊ぶ(海水浴、川遊び、プール、釣りなど)”がトップに。
慎重な態度の方も多い中、「お風呂に毎日入っているのに今更水にそこまで神経質になっても」という方もいらっしゃいますし、それでも「プールは子供が水を飲みこんでしまうから」と敬遠する方も。
予想としては、夏も後半に向かうにつれ、我慢できずに海やプールで遊ぶ親子が増えてくるのではないかと思います。もちろん、原発などに関してこれ以上悪いニュースが出てこなければというのが前提ではありますが…。
皆さんは今夏の水遊びについてはどのようにお考えでしょうか。
posted by こぐれっち at 01:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コラム
|

|