2010年04月05日

『AERA with Kids』春号(2010年3月18日発売)の“GWおでかけガイド”でコメント

100405b.jpg『AERA with Kids』春号(2010年3月18日発売)の“GWおでかけガイド”でコメントさせていただいています。

P101で「子どもと楽しむためのプランニング」について語らせていただき、後半はそれぞれの体験(お仕事体験や味覚狩り、文化・伝統に触れる、工場見学、など)でのおすすめポイントをコメント。

感性を育てる全国のスポット40、ということで、AERA with Kidsさんらしい視点のスポット紹介になっていますのでぜひ書店で手に取っていただければと思います。

ちなみに……この号、今年小学4年生になる娘をもつ母としても興味深い内容がいっぱい。「勉強時間は短くていい」、「私立とどう違う?公立中高一貫」、「働く母の中学受験」・・・などなど。

私も熟読しているところです…(苦笑)

AERA with Kids




posted by こぐれっち at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ガジュマル』2010Spring で“赤ちゃんと楽しむ初めてのおでかけガイド”を監修

100405a.jpg何もかもが後手後手となってしまっている今日この頃でしたが、春になって心機一転、ひとつひとつ丁寧にお仕事させていただきたいと思います。

さて、そんなこんなで今更ですが、現在配布中のギフトでおなじみのハリカさんで無料配布されています『ガジュマル』の2010spring号で企画監修させていただいています。※“赤ちゃんと楽しむ初めてのおでかけガイド”(P15〜19)

満開の桜が咲く春をむかえ、赤ちゃんのいるご家庭も“初おでかけ”が楽しみな季節ですね。知っていると安心な、旅のちょっとしたポイントをまとめていますので、もし目にする機会があれば、参考にしていただけたらうれしいです。

ガジュマル(ハリカ オンラインショップ)


posted by こぐれっち at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

「沖縄への家族旅行促進セミナー」で講演します!【2010年3月16日】

来たる2010年3月16日(火)、沖縄県観光商工部(観光企画課)主催の“沖縄への家族旅行促進セミナー”にて講演させていただきます。

■セミナーの詳細&申し込みはこちら

今回は沖縄の観光施設や旅行会社、他、観光業界に関わる皆様を対象としたセミナーです。今からどんなことを話そうかと毎日頭をひねっております。

沖縄は時折永住も考えるほど大好きな場所ですので、このような機会をいただきうれしく思っております。できればゆっくり滞在したいのですが、働く母さんとしては子どもを置き去りにするわけにもいかず(笑)、会社もあるので今回は日帰りを選択。ゆっくりリゾートを満喫するのは、夏休みまでおあずけです。

東京も春めいた気候になってきましたが、やっぱり南の島には憧れます。疲れているときにはなおさらですね。透き通る海で泳ぎ、ビーチでゆっくりしたいなぁ、なんて夢を見てしまう。せめて青空の下、沖縄の風に吹かれたいわぁ。

ん?沖縄、16日は雨の予報 !?

日ごろの行いを正そう。

posted by こぐれっち at 07:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ESSE』4月号で”家族で行きたい1万円以下の宿”を紹介

100314.jpg現在発売中の「ESSE」4月号にて、”家族で行きたい1万円以下の宿”をご紹介しています。

昨年度(→詳細こちら)もご協力させていただいた企画ですが、景気低迷の今、人数の多い家族旅行にとっては“価格”も旅を選ぶ上で重要な要素の一つであることは否めません。安ければいい、のではなく、安くても十分に楽しめる宿、ということで、悩みに悩んで選出させていただきました。

私の場合はどうしても個人の趣味からもお風呂、食事、自然、にこだわった宿が多くなっているように思いますが、他の4人の選者の方からもまた違った角度から選ばれた宿がたくさん紹介されていて、お値段がお値段なだけに、すぐにも行ってみたくなる宿ばかり。

これから春の行楽シーズンに、ぜひ役立てていただけたらと思います。

そうそう。昨年もこの企画では選者の顔が写真ではなくイラストが使われたのですが、今回のイラストもインパクトのあるもの。似てるかどうかは、どうぞ書店にてお確かめください(笑)

ESSE web

posted by こぐれっち at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

甘〜い1日♪

今日、会社でもらった生大福が、すんごく美味しくて感動!
100301a.jpg

中のこし餡と生クリームがしっとりといい感じに口の中でとろけます。

「東道後の温泉水」を「三玉石」のフィルターに通してできたおいしいミネラルウォーター『三玉水(温泉水)』や、沖縄のミネラル海塩『ぬちまーす』、沖縄の黒糖を使い発酵熟成させてつくられた乳酸菌生産物質(酵素)『KSメルト』などを使用した、健康重視の大福らしいです。

餡と生クリームって合うんだけど、ちょっとしつこいイメージですが、この大福、まさに“生”大福って感じの食感で、甘いけどしつこくない。うーん絶妙♪

そらともり生大福

・・・・・・で、その数時間後、またまた差し入れが。
100301b.jpg

一六タルト

“タルト”というと普通はクッキー生地を使用した洋菓子を思い浮かべますが、愛媛(松山)ではカステラ生地と餡をまいて作るロールケーキみたいな郷土菓子のことを“タルト”というんですよね。

この一六タルトは、そんな愛媛県松山市でも一番有名なタルトと言っても過言ではないでしょう。四国特産の生柚子の風味が特徴です。

というわけで、1日で愛媛の美味しいお菓子を2つもいただいてにんまりして帰宅。とどめは娘にせがまれて買った、このアイス。
100301c.jpg

……というわけで、今日はとってもスイートな1日でした(笑)

そこでふと、以前勤めた会社を辞めるときに先輩が書いてくれた色紙を思い出し引っ張り出してきました。
100301d.jpg

最初は緊張して勤めていたのですが……。4コマ漫画で分かりやすい(爆)

100301e.jpg

100301f.jpg

100301g.jpg

100301h.jpg


『・・・・・』

結果、1年で6キロぐらい太ったんだよなぁ。
まずい、また同じ轍を踏んでしまいそう(爆)

posted by こぐれっち at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

「中日新聞」で子連れ旅行に関するコラムを執筆

ここのところバタバタと過ごしておりまして、なかなかアウトプットができずにおり、掲載のご報告までも事後報告となり恐縮です。

2月24日付けの中日新聞の中で、子連れ旅行の楽しみ方に関するコラムを執筆させていただきました。
100226.jpg

写真には昨年取材させていただいた、「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」のキッズクラブを掲載しています。

年が明けたばかりのような気がしていましたが、もう2月も終盤、すっかり春めいた気候になってきましたね。バンクーバーオリンピックの話題で盛り上がる今日この頃ですが、ウインタースポーツは子どもがある程度大きくならないとやや抵抗があるものです。冬も終わりにむかい、間もなく春。いよいよ子連れ旅行の季節本番、といった感じでしょうか。
posted by こぐれっち at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

バンクーバーの思い出

いよいよオリンピックが開幕しましたね。
昨日はモーグル女子に興奮!!

上村選手の滑りはメダルには届かなかったけれど、すごく感動しました!彼女のお母さんとの関わりについてなどもテレビで放送されていましたが、親とはどうあるべきなのか、また一つ考えさせられました。

上村選手がスキーを続けるか迷っていたときに「やめてもいいよ」と話したのだとか。それを聞いて、スキーをやめても自分を受け入れてくれる人が一人でもいるとわかって、もう少し頑張ろうと思った、と。素敵なお母さんですね。私も子どもたちにそういう大きな存在でいてあげたい。

さて、舞台となったカナダ、バンクーバー、そしてウィスラー。子連れではなかったけれど、友人と一緒に知人宅を訪ねて10日ほど遊びに行ったことがあります。懐かしくなってアルバムを引っ張り出してきちゃいました(笑)
100215a.jpg

冬ではなく、季節は初夏だったので、スキー場にも雪はなかったんですけど。

ちなみに開会式の開かれたBCプレイス・スタジアムって外観が東京ドームそっくりなんですよね。

そうそう、以前私は海外旅行情報を写真中心にご紹介するサイトを公開していたことがあるのですが、そのタイトルが「PROSPECT POINT」。バンクーバーのスタンレーパーク内の高台にある見晴らしのよいポイントの名前からとりました。友人と自転車でハーハーいいながらのぼって、着いたそこからの景色にしばし見とれボーっとすごしました。その時間がなんだかとっても印象深かったんです。
100215b.jpg

(※スキャナー不調のため、写真を撮影したので暗くなっちゃいましたっ)

バンクーバー五輪、これからますます盛り上がることでしょう。頑張れ日本!皆で応援しましょう〜♪
posted by こぐれっち at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

つぶやく力とは……

会社でラジオを聴いていると(あ、もちろん仕事しながらね…苦笑)、旬な話題になると必ずと言っていいほど「Twitter(ツイッター)」情報が織り交ぜられています。「buzztter(ばずったー)」をみると今どんな話題が盛り上がっているかキーワードがみられるため、「おお!今日はいきなり○○が盛り上がってますねぇ〜」みたいに話されています。たしかに利用用途からもラジオとツイッターって相性良いな、なんて思う今日この頃。

さて、ツイッターというと、やはりこの流行にのらねば!と、ずいぶん前に一度登録して実践したものの、数日で挫折。正直言って、どう利用したら楽しいのか、便利なのか、まだ良く分からないというのが本音です。しかしこれではいかん!

というわけで、まだよく分からないのに、再登録しなおしました。

今のところ日常のつぶやきと言うより“ぼやき”しか書いていないのですが、今後は子連れ旅行に関しても気楽に?本音をつぶやいていこうと思います。

posted by こぐれっち at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

まくろびおてぃっく

最近、私の周りでも時々耳にするようになったのが「マクロビオティック」なるもの。よく「マクロビ」とかいいますよね。

正直、子供ができるまでは食にも体調管理にも無頓着でした。忙しいときには体調が悪ければユンケルを飲んでも徹夜し、肩がこればとにかく力の強いマッサージ屋さんを選んで通い……気がつくといろんな体調不良を力ずくで強制的にごまかしているような日々です。

でも最近、友人のすすめで無農薬や有機野菜、雑穀や玄米なども意識して食生活に取り入れ始めていました。

100119a.jpgそんな時、会社の事業の一環で「マクロビオティックの通販をやる」ということになり、研修をかねてマクロビオティック教室「
G-veggie」
さんの講習会に参加させていただきました。

まず、最初にうなずいたのは、「冬はがんばりすぎちゃだめ。動物は冬眠したりするでしょう。人間だけが1年中いつでもがんばっちゃうからだめなの」という話。なるほどねぇ〜、と思いました。

100119b.jpgそして今回の講習のテーマが「きれい塾」という女性特有のなやみを薬などを使わずに、改善しようというもの。肩こりや冷え性、むくみなど…・・・私も心当たりありすぎです。しかしこれらの原因が表面的なものでなく、主には内臓にあり、なぜそうなるのか、そしてどういうものを食せばどう改善されるのかなど、興味深い内容でした。

そしてこのスクールの佳子ヴォス先生がこれまたすっごく話し上手。人前で話す機会の多い私としてはあの話術も見習いたい(笑)

・・・というわけで、 食って大事だなぁ、と改めて考えさせられました。

なお、今回の通販は、この佳子ヴォス先生が数ある商品の中から、できる限り有機無農薬・無添加で、比較的買い求め安い値段の厳選した商品をG-veggieの生徒さんにのみ提供してきた「G-veggieマーケット」を通販化したもの。なので私のような「これって本当にいい品なの?」と目きき勘に自信のない方も安心です(笑)

マクロビオティックに関しては、まだ知識は初歩の初歩。でも通販で扱う商品の中には、母親としてなかなか興味深い食材も多いです。うちは上の娘がちょっとメタボ気味なので、例えば大豆でできているのにお肉のような食感を味わえる「タブロ80」とか、原料が大豆だけなのに熱湯と混ぜるとひき肉みたいに使える「ジャック豆のミート」とか。私もお肉好きなので(そして結果メタボ気味…苦笑)、今後はこういったものも食生活にうまく取り入れていきたいです。

今日みたいな寒い日は「玄米甘酒」もいいですなぁ。今夜は本当に雪が降るのでしょうか……。

というわけで、ご興味ある方はぜひこちらへ〜♪
bun_234-60.jpg
「eマクロビオティック」
posted by こぐれっち at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

■□□ 近況報告 □□■

皆様、ご無沙汰しております。
ブログの更新もできぬまま年末年始も過ぎてしまいましたので、今更ですが…

旧年中は大変お世話になりました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!


さて。

実は1月15日より、久しぶりの“電車通勤”をしております。場所は個人的になにかと縁のあるここ!
100115a.jpg

私の結婚式も東銀座にあった、今はなき「銀座東急ホテル」だったんですよ〜

駅を出ると歌舞伎座がありまして、これを横目に会社に向かいます。朝の駅の階段の上り下りは、けっこういい運動になります(苦笑)
100115b.jpg

そうなんです。転職しちゃいました!!(笑)

とはいえ、これはこれまでの経験を生かし、自分のやりたかった分野で今までフリーランスの立場ではできなかったことにも挑戦したいと考えたため。

どんな会社かといいますと…
100115c.jpg

「温泉ソムリエ」や「温泉入浴指導員」、さらに昨年は「国内旅行業務取扱管理者」の資格などもとったのですが、以前より特に国内旅行では温泉関係に興味があったため、社長のブログをお気に入りに登録して毎回楽しく読ませていただいていたのです。

就職するならこんな会社がいいな、とずっと考えていたのですが、この度その思いを胸に思い切ってドアをたたいてみました。

主には、温浴施設のコンサルタント業務や、それに関わる物販なども手がけているため、事務所内にはこんなものも…
100115d.jpg

今は温浴施設に関する仕事が主なものではありますが、「子連れ旅行」に関してもできることをどんどんやっていこうと話していただき、これからどんなことができるのか楽しみです。

久しぶりの会社勤めで、緊張しっぱなし(でもないか?)ですが、そのもようはまた追ってご報告しますね。

銀座方面にお越しの際は、ぜひご連絡くださいませ。
また、お仕事に関してもぜひお問合せください。

株式会社 アクトパス
〒104-0061 東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681
posted by こぐれっち at 07:14| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする